日本でも洋室が増えてクローゼット型の収納が多くなってきました。
洋服収納としてクローゼットを使っている方が多いと思いますが、押入れや物置きがないご家庭では洋服だけではなく色々なモノをクローゼットに収納しなくてはなりません。
そこで今回は洋服も含め、モノをクローゼットに収納するときの考え方についてお話していきます。
クローゼット収納術は
ルールづくりからはじめよう!
現代のお宅では備え付けの収納のほとんどはクローゼット型に作られていることが多いと思います。そう、家じゅうのクローゼット収納をどのように使うかでお部屋がスッキリするか否かが変わってくるのです。
洋服以外のモノもクローゼットに収納することが多いと思うのですが、ひと昔前に多かった押入れ収納とは違い、ひとつひとつの収納スペースが小さい分、使い方によってはモノが行方不明になったり、同じ使い方をするモノをバラバラの部屋に収納したり…ということも。
収納にちょっとしたルールを設けることで失敗しないクローゼットの使い方が出来る様になりますよ♪
クローゼットの収納上手は【おしゃれ上手】

http://weheartit.com/entry/185847133/
クローゼットで一番使い方に悩むのは洋服収納ではないでしょうか。
私もそうですが、毎年季節が変わるとショーウィンドウに目が行って…という方も多いと思います。
クローゼットを整理してキレイに収納していると買い物をする際に自分を抑制できるってご存知ですか?
洋服収納が苦手な方の多くは『自分の持っている洋服を把握しきれていない。』という問題点を抱えています。
ファッションは流行もあるのですがやっぱり自分の好みで洋服を購入しますよね。新しく洋服を購入する時にクローゼットの中身を回想出来ると案外同じ様な服を持っていたりします。そうなるとそこで購入を思い断つことも出来るハズです。
洋服収納のコツを知り、キレイなクローゼットを作ることで今ある服をもっと着こなすことが出来る様になるんです♬
Check▶洋服収納のコツって何?キレイなクローゼット収納の極意クローゼットに余白を作って
生活にもゆとりを・・・

http://www.bhg.com/decorating/closets/linen-closet/?socsrc=bhgpin022315&crlt.pid=camp.k8Xryd0ojjq1
いきなりですが、おうちのクローゼット。収納スペースには余白がありますか?
現代の日本ではモノが豊富で気をつけて生活していかなければどんどんモノが増えていきます。無料でもらえる試供品、広告付きのポケットティッシュなど新たにモノを購入しなくとも多かれ少なかれほとんどのご家庭で毎日モノは増えていきます。
キレイなクローゼットを作るには自分の生活に見合ったモノの数で生活することが一番の近道です。だからと言って実際にモノの数を数えるわけにはいきませんが、収納スペースに多少の余白が作れる様な生活を送ることを目標に無駄にモノを増やさない生活を心掛けてみましょう。
新たなモノを購入しようと思った時に「とりあえずここに入れましょう」とすぐにスペースを確保出来るくらいの余白を確保するくらいのモノの数が最良です。
Check▶捨てない!リサイクルでエコな洋服の断捨離*ココロも晴々♡Check▶気分が上がる♡スッキリ断捨離で人生を上向きにチェンジ!
本当にココでOK?
ヒントは『つかう場所』と『使用頻度』

http://itmama.jp/2015/05/08/86177/
個々のクローゼット収納を考えた時に、例えば【寝室に夫婦の洋服】、【和室には季節品やお客様用品】、【子供服は子供部屋】という固定概念にとらわれて家全体の収納場所を決めていませんか?
まだ子供が幼く、居間で着替えているが【子供服は子供部屋】
脱衣所で着替えることが多いが2階の【寝室に夫婦の洋服】
なんてことはありませんか?いつも使う場所の近くにモノを置いておくだけで移動距離はもちろん、時間の短縮もできます。着替えだけでなく洗濯後に収納することを考えても生活する上でいつもいる場所に近い方が使い勝手が良いですよね。
逆に、居間や1階和室など、いつも家族が集う場所に1年に1回しか使わない季節品(こいのぼりやクリスマス用品など)を収納していないかもチェック!せっかくいつも居る場所なのに、年に1度しか使わないものを収納しておくのはもったいありません!
この様に、モノの使い方を思い返しながら使用頻度と使う場所をよく考えて収納場所を決めてみてはいかがですか?
Check▶モノのおうちを決めて使い勝手の良いマイホームに♡
奥行きのないクローゼット収納に布団を収納したい!
そんなとき丸める布団カバーがオススメ
今の家のつくりは意外と押し入れがないということが多い様で、よく「奥行きが足りないのでクローゼットには来客用の布団を収納しずらい」というご相談を受けます。
クローゼットに布団を収納するなら、布団を丸めて収納する筒型の布団収納カバーがオススメです。
一般常識として、布団は畳んで、重ねて収納するのが普通ですが、それでは布団だけでかなりの場所をとってしまうため、その場所にはなにも収納出来ない!なんてことも多いと思います。。また、奥行きのないクローゼットには布団を畳んでいれる事が出来ないため困ってしまいますね。
筒型の布団収納カバーを使うと、畳み方も簡単で、カバーに入れておけば立てても自立するのでラクです。
畳んで重ねて収納するよりも、立てて奥に並べて収納すれば手前部分に余白が出来ますから、その分、他の収納にも使えますね。

http://item.rakuten.co.jp/livingut/4901983855679/
楽天だとコチラでみてみてくださいね!
|
![]() 布団収納袋 円筒型 掛け布団収納ケース |
よく圧縮袋で…という話も聞きますが、使ってみると分かるのですが圧縮袋って出すのもしまうのも結構めんどうで、掃除機を出したり、ギュウギュウに詰めるのに時間を取ったりと意外と手間がかかります。
それでも良いというマメな方なら一番いい方法だと思いますが、すこしでも収納に掛かる手間を省くことで、キレイな状態が長続きしやすくなるということもあります。
圧縮袋収納法が自分に合っているか考えてみて、収納方法を変えてみるのもなかなか満足の行く収納にならない現状を打開する手かもしれませんね。
クローゼット収納の省スペースに大活躍 100均&ニトリで買えるMAWAハンガー激似アイテム
いきなりですが、みなさまはMAWAハンガーをご存知でしょうか。収納好きさんに大人気の省スペースハンガーです。

http://www.mawa-shop.jp/index.html
厚みが0.8cmと非常にスリムでこのハンガーを使うだけで少ないスペースにたくさんの衣類が掛けられると人気があります。
独特の形状をしており、薄手のニットやTシャツを掛けても型くずれしにくく、滑り止め力も◎なので一度使うと手放せない!という愛用者も多いアイテム。
|
![]() MAWAハンガー (マワハンガー) |
ただひとつ(?)の弱点はやはり価格…。3つセットで定価1,080円(楽天にて)とハンガーにしては強気の価格設定なのです。もちろんその金額を出すだけの使いやすさですから仕方がないのかもしれません。
しかし!節約推しの家計すまいる。MAWAハンガー激似の省スペースハンガーの情報をつきとめました。
ダイソーで見つけた!MAWAハンガー激似アイテム
100円ショップダイソーで販売している4本で108円のスベリ止めハンガー40cm。

http://goodsshops.exblog.jp/19963483/
こちらがMAWAハンガーのリスペクトアイテムとして話題です。マワハンガーにも劣らないシンプルなデザインで1本30円以下というリーズナブルな価格。
カタチがちょっと残念なのがカタチ…。薄手のニットなどはちょっと型くずれの心配が残るかもしれませんね。その点を除けば、滑り止めがついていて、省スペース。室内掛けとしては充分な使い勝手ですよ♡
ニトリで買えちゃう!MAWAハンガー激似アイテム
1本100円とダイソーほどの安さではありませんが、カタチはまさマワハンガーに激似!! なのがニトリで購入出来る「すべりにくいアーチハンガー」3本セット299円。

http://kuraberuto.info/topics/16831
①がニトリ製、②が元祖マワ。並べてみても大差ありませんね!
薄手の衣類でも安心出来るあの特有のカタチと、しっかりとした滑り止めで安心出来る使い心地。
おおきく違うのは、洗濯物を干す事がNGだと言う点です。洗濯をして干した後そのままクローゼットに収納。というルーティーンが出来上がっている方にはちょっと違和感を感じるかもしれませんが、MAWAハンガーはちょっと高価で手を出せないなぁ…と悩んでいる方にはオススメですよ!
無印良品の使えるクローゼット収納オススメアイテム
使える収納用品が多く、プロの整理収納アドバイザーでも愛用者の多い無印用品アイテム。数ある無印良品収納アイテムの中でもクローゼットにオススメ商品をご紹介していきます。
ここまでご紹介した収納のコツを実践して、クローゼットの中身はもう満杯でこれ以上入りきりません!という時にオススメのアイテム『扉に付けられる収納シリーズ』
下の写真は扉に付けられる収納 フック付ベルト ロープ長さ:2.1m。

http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4934761041704?searchno=6
しっかり開くタイプの扉なら裏面にこちらを設置するだけでかなりの収納力がアップするスペシャルアイテム!

http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4934761041704?searchno=6
パーツを合わせればこんな使い方も出来る便利商品なのですが…実はこちらは既に廃盤が決まっている商品なので店舗にあるだけとなっています!もし気になっている方はお早めにお買い求めを!
|
![]() ドアフック 日本製 ★4個以上送料無料 |
楽天市場で探すとこんな商品も!ただし、無印良品との互換性はないと思われるのでご注意を。
次にご紹介するのは『吊せる収納シリーズ』
ハンガーポールに掛けられる収納なので、省スペースなのに使いやすく機能的に収納力がアップできます。

http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4549738369554?searchno=31
100均や無印にも売っているドア用フックをかければ扉にも掛けれるようになりますよ♡

http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4547315002481?searchno=1
楽天Rポイントが使える!楽天市場 無印良品カタログ
収納方法のコツ
モノ探しを劇的に減らすルールとは?

http://ameblo.jp/yunyuntoissyo/
モノを収納する時には一生懸命上に上げたり、手前のモノを出して収納したはずなのに、久しぶりに使おうと思った時にどこにあったか忘れてしまうことってありませんか?
小さいものなら何となく分かるのですが、大きなモノも1〜2年使わないと忘れてしまい、ここにあったハズなんだけど…と探すことってありますよね。
でも劇的にモノの探し物を無くす方法があるのです♬ それはちょっとした収納ルールにあります!
収納するときにメモやラベルを貼る様にする
とモノの探し物が圧倒的に無くなります!ラベルは本格的なもので無くてもOK。中身の写真を撮って箱に貼ったり、クローゼットの中に収納したものをメモして扉の裏やクローゼットの中に貼っておくというのもオススメです^^
Check▶ラベル作りにも大活躍!カッコいい&かわいい無料フォントまとめCheck▶お洒落な収納をラベリングテクで叶える♡ステキ実例集
キレイなクローゼット収納で幸せをつかみ取る!

http://tngeriine.tumblr.com/image/125459810481
クローゼットがキレイなお宅はモノとの付き合い方が上手だという証拠。自分のライフスタイルにモノの数が合っていればモノに掛かる費用もお金も節約出来る様になるので必然的に生活上手に繋がります。
いままでは溢れていたクローゼットも収納場所や使い方を改善して上手く活用出来る様に見直してみませんか?
それが生活力を向上させて、幸せになる近道だったりするかもしれませんよ♬