収納

断捨離は服から始める!-捨てるだけじゃない活かす断捨離-

  1. HOME >
  2. 収納 >

断捨離は服から始める!-捨てるだけじゃない活かす断捨離-

家計すまいるでは断捨離の効果、コツについてお話してきました。 『さぁ断捨離を始めてみよう!』と思って頂けたのではないかと思います。 いざ断捨離をスタートさせるなら、まずから始めるのがオススメですd(´∀`*)

参考記事▶整理整頓だけじゃない!色んな効果に繋がる『断捨離』

断捨離は最初から家中すべてやっちゃおう!となかなか進みません。まずはクローゼットの自分の洋服を徹底的に断捨離してみましょう。

参考記事▶モノと向き合うことから始めよう!断捨離のコツ

断捨離はただ捨てる事ではありません。着ているもの、着る予定のあるものは無理に捨てようと思わなくてOK! 自分のペースで、なおかつストレスの掛からない方法で進めて行きましょう♪今回は『捨てずに活かす』洋服の断捨離をご紹介します。

洋服から断捨離を始める理由

https://weheartit.com/entry/183784748/

https://weheartit.com/entry/183784748/

先ほど「断捨離は洋服から!」と言いましたが、それには理由があります。 洋服は流行や好みでその時期によって着るものが変わってくるからです。 思い出や購入金額によって「もったいない!」と思う事があったとしても、着る着ないの判断は着きやすいわけです。 そこで、まず本当にもう着る機会のない不要品をクローゼットから出していきましょう! 少しでもモノが減るとやる気も出てきますし、自分の中で最初はかなり厳しかった『モノを手放す基準』がどんどん甘くなってくるのを実感出来ます。

断捨離に迷ったときの対処法

不要な洋服が無くなったら次は『手放すのを迷ってしまうモノ』の領域へ踏み込んいきます。
その洋服に何らかの未練があって少しでも手放すのに躊躇してしまう訳ですから、その未練を少しずつ取り除いていきます。 もちろん、必要で手放さないものと断言出来るものは一切手をつけなくてかまいません。
『手放してもいいかもしれないけれどもったいないし…』と考えてしまうものです。

迷うならいちど着てみよう!

https://weheartit.com/entry/183946810/

https://weheartit.com/entry/183946810/

よく断捨離をしている方で「着ないなら捨てろ!」と言う方も多いのですが、私は着ないなら着る努力をしてみます。
着た時に無理していたり、着れない様ならもう手放すしかないですもんね(A;´ 3`) この様に一度でも着てみると諦めが着く事も多いのではないでしょうか。 この様に、普段のコーディネートのレパートリーに入っていないものはクローゼットから抜き出し、着てみてください。 新たなコーディネートや、新たに購入しようと思っていた洋服の変わりになるアイテムが発見出来るかもしれません♪

『現在』から『未来』へのシフト

『今は着れないけれど、将来着るかもしれない…。』と思ってしまう気持ちもすごく分かります。 でも例え、今着れないものを将来着たとしてもそれが最良だとは限りません。将来の自分が一番着たいものがこの洋服だと自信を持って言えるでしょうか?私ならきっと、取っておいた昔の服を着るのならば新しい服を着たいと思います。 今の自分、将来の自分のお気に入りを本当に大切にする為にもモノを手放す事が良いということもあるのです。

『痩せたら着たいから…』→『ダイエットに成功したらご褒美に新しい洋服を!』 『恋人が出来たらデートに…』→『恋人好みの洋服を揃えて喜ばせちゃおう!』
この様に今の自分ではなく将来の自分の利益になるような考え方にシフトしていくと悩む服も手放しやすくなりますよ♪

思い出の品は最後まで大切に♡

https://weheartit.com/entry/187420189/

https://weheartit.com/entry/187420189/

クローゼット収納を使っている方の中にはもう10年も20年も前の学生時代の洋服から、最近買ったいつもの洋服まで一緒に収納している方もいらっしゃると思います。ヴィンテージもののジーンズで着ないけれど絶対手放したくないなんてものもあるかもしれません。 この様に思い出や執着心強く『絶対着ないが捨てない』と言い切れる洋服はクローゼットに入れておく必要がありません。 別の場所に移動し、“洋服”としてではなく思い出の品”“たからもの”として保管しましょう。
思い入れのあるモノを処分の対象にしてしまうと断捨離がなかなか進まず、停滞してしまいます。 この様にどうしてもココロに引っかかる様なものは無理に捨てようとはせず一旦、目を背けましょう(笑) 思い出の品を断捨離する時というのは家中がスッキリして『もう手をつけるところがない!』となる段階でも十分なのです。

もったいない服をラクに手放す手段を選ぶ

https://instagram.com/p/4o0aOoNmg9/

https://instagram.com/p/4o0aOoNmg9/

服を手放す時に「まだ着れそうだから捨てるのはもったいない」と思い切りがつかない方は【誰かへ譲る、もしくは何かの役に立たせる】という方法を選んで手放すと気持ちがラクになります。

フリマやオークションで売る

最近ではスマホでカンタンに不要品の出品できるフリマアプリなどもありますので活用してみてはいかがでしょうか。他にはフリーマーケットへ出したり、オークションへ出品するのも良いですね。 もう着ないと思っていたものが思わずちょっとしたお小遣いになるかもしれません! ただ、この方法だと手放して行くにはかなりの根気と時間が必要になります。
スムーズに進まない可能性のある処分方法は断捨離を進める上でやる気を削いでしまうこともありますし、あまりオススメ出来ません。 『高く売れそう!』と思うものはフリマやオークション、それ以外はまとめてリサイクルショップに持って行くなど使い分けが必要です。

工業用ウエスとして譲る

まれにリサイクルショップでも引き取ってもらえない洋服というのがあります。
輸入品で日本語のタグがついていなかったり、シミが付いていたりするものは無料でも引き取ってもらえなかったりします。 私自身もそうですが、それでも潔く捨てられないのが「もったいない」の言葉と一緒に育てられてきた日本人の悪いクセかもしれません。 そういう時は工業用ウエスとして役立ててもらえる!と思い切って寄付するのも手です。 都市によってはステーションなどで回収している場合もありますし、古布の回収拠点を設けている企業もありますのでネット検索や市役所などに問い合わせしてみるといいでしょう。

難民支援団体などに寄付する

『もう未練が全くない洋服だけれどキレイだし、そのまま誰かに使ってもらえたらいいのにな…』なんて思う事もありますよね。 実は、日本で不要になった洋服を難民の方へ届けるリサイクル活動を行なっている企業がたくさんあります。まだまだ着れるけれど自分は着れない(着ない)洋服が困難な環境で暮らす人々への支援に繋がるかもしれません。

UNIQLOで古着回収

https://www.uniqlo.com/jp/csr/refugees/recycle/

https://www.uniqlo.com/jp/csr/refugees/recycle/

不要なUNIQLO、GUの商品をUNIQLO全店で回収しています。
詳細▶https://www.uniqlo.com/jp/csr/refugees/recycle/ 丈夫で質の良いUNIQLOの服を必要としている人達がたくさんいます。

H&Mで古着回収。クーポン券をもらう

https://www.hm.com/jp/longlivefashion

https://www.hm.com/jp/longlivefashion

ブランド問わず、質や状態に関わらず全国のH&M店舗で洋服を回収しています。
持ち込み1袋ごとに1枚の割引クーポンと交換できます。
詳細▶https://www.hm.com/jp/longlivefashion 痛んでいたり、シミが付いていてもOK!しかも回数の制限もありません♪

イトーヨーカドーで古着回収

https://okguide.okwave.jp/guides/66248

(こちらは以前行なっていたキャンペーンの画像です) https://okguide.okwave.jp/guides/66248

期間限定で不要品下取りキャンペーンを行なっている事があります。
HP▶ https://www.itoyokado.co.jp/
行なうときはCM等で宣伝している事が多いのでチェックをして賢く活用しましょう!
※現在は洋服は行なっておらず、夏物家電の下取りを行なっている様です。

断捨離で服が少なくなった時に感じること

https://instagram.com/p/4qqDF7sVUz/

https://instagram.com/p/4qqDF7sVUz/

たくさんあった洋服を手放して行くうちにどんどん、気分が晴れやかになってくるのが分かります。
ひとつひとつの洋服を手放す度に悩んでいた最初の頃の自分がちょっと可笑しく思えてきたり、他の場所の断捨離を進めたくなってきたり…。
執着していたモノが無くても困らないものだった事に気づくはずです。 洋服は数があればその分コーディネートの幅は広がりますが、その分着る洋服を悩む時間が掛かったり、保管する為の収納場所もとります。

https://weheartit.com/entry/184493923/

https://weheartit.com/entry/184493923/

気づきにくいことかもしれませんが洋服には1着1着、メンテナンスにお金も時間もかけているんです。 個々のデメリットは小さいものかもしれませんが、ちりも積もれば…。
そう考えると物持ちだった今までの自分が『なんて損をしてきたんだ!』と思うことすらありますよ!

モノを増やさない気配り

気持ちがラクに洋服を手放せる方法を何点かご紹介しました。 断捨離が上手にできればただ単に片付けがはかどったり、生活しやすくなるだけでなく、精神的な効果や時間的な効果も見えるのです。
このように大掛かりな断捨離をしようと試みると思った以上に大変ですが、不要な洋服が無くなって、クローゼットがスッキリした頃には 断捨離が終わった後も日頃からモノを増やさない気配りができる人になっているはずです。 それが断捨離の一番のスゴいところなのかもしれませんね♪

***

 

素敵女子はお部屋もステキ(๑❛ᴗ❛๑)♡ 
収納改善でキレイなお部屋づくりしませんか??

https://weheartit.com/entry/183784748/ ▶収納にラベルをつける習慣とモノのおうちづくり

 ▶ごっちゃっとキッチンさようなら!おしゃれキッチンのつくり方教えます

 ▶洋服収納を効率的に使うコツを伝授!スッキリクローゼットを実現しましょ♪

 ▶カラボでこんなにおしゃれな収納が出来る!カラボ活用法

 

 

ママにオススメ!お子さんがお片づけ上手になれちゃう!!
片付けやすくマネしやすいおもちゃ収納アイデア٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ 

 ▶無印良品の使えるおもちゃ収納実例集

 ▶片付け上手になれちゃうおもちゃ収納アイデア

 ママ必見!スマホで出来ちゃうポイントサイト特集も♡

 ▶○○しながらでも稼げちゃうポイントサイト5選!

 

 

お肉大好き!(๑•̀ㅂ•́)و✧ 肉食女子必見!

イマ話題のチアシードでヘルシーライフ送りませんか??

image ▶ダイエットに効果アリ!今話題のチアシード徹底解明

 ▶チアシードが危険!と言われる本当のワケとは!?

 ▶シアシード。食べるなら黒と白どっちがいいんだろう?

 ▶試してみちゃった♡とろりんつぶつぶチアシード!

-収納
-, , ,

© 2023 家計すまいる Powered by AFFINGER5