収納

断捨離4つの効果 -整理整頓だけでない人生を大きく変えるメソッド-

  1. HOME >
  2. 収納 >

断捨離4つの効果 -整理整頓だけでない人生を大きく変えるメソッド-

断捨離』が流行り、断捨離を行なう人のことを「ダンシャリアン」、モノを捨てまくる人の事を「捨て魔」など生活の中に断捨離という言葉があり触れるようになりました。

しかしながら、この言葉の本当の意味はご存知でしょうか。

ここでは整理収納の面から見た『断捨離』の本当の意味と、効果についてお話していきたいと思います。

 

断捨離の本当の意味とは?

「もったいない」という思いのもと、モノを大切にしてきた日本人。

断捨離という言葉は
「モノがあふれている生活が必ずしも幸せなことではない」
と気づくキッカケを与えてくれました。

引用:https://www.rodalesorganiclife.com

引用:https://www.rodalesorganiclife.com

元々、『断捨離』(だんしゃり)とは、ヨガの行法哲学「断行・捨行・離行」をもとに作られた言葉。

この言葉を発案したやましたひでこさん著の書籍『断捨離』では、「家のガラクタを片づけ、心のガラクタをも整理して、人生をご機嫌へと入れ替える方法」と断捨離を位置づけています。


ここで、とても参考になる やましたひでこさんの『断捨離って何?』という動画をどうぞ!


断捨離は何でもかんでもモノを捨ててシンプルな生活をする「捨て魔」のすることと言葉だけが先走り「断捨離=捨てまくる」という間違った言葉のイメージを思い浮かべる方も多いかもしれません。

 

引用:https://www.jujusprinkles.com

引用:https://www.jujusprinkles.com

しかし、モノを捨てることに重点を置くと、

モノを捨てられない人はなかなか実践できず

逆に捨てられる人にとっては全て捨てて気持ちがスッキリした結果、必要なものまで捨ててしまい日常生活が不便になってしまいます。

このように、断捨離は簡単なようでなかなか実践できていないんですね。。

断捨離とは
整理 すなわち『必要・不必要の区別』をしっかり行う
      ↓
生活の中から『不必要なモノを取り除く』
      ↓
整理整頓だけでない 『イキイキとした人生を』送ることができる

   というような大きな効果が得られる


このようなメソッドということを再認識しましょう!

断捨離で得られる効果

断捨離のメソッドでは、片付け術ではなくモノの考え方を身につけることが出来ます。そのため、たくさんの片付け術を実践しようとしてリバウンドした方でも断捨離を正しく行なうことで様々な効果を実感することができるでしょう。

スッキリしたキレイなお部屋になる

整理の意味を理解できるので、不要なものがどんどん減り、『片付ける』という行為自体が少なくなります。

散らかる理由は「今、必要でないもの」が周りにあるということだからです。

片付けが苦手…という方でも大丈夫!

片付けるということも『今 必要なもの と 今 不要なものを区別し、必要でないものは元の位置に戻す』という行為であり整理のチカラがしっかり身に付けば自然と片付けも出来る様になります。

時間を有効活用できる人になれる

片付けが出来る人というのは、時間の使い方が上手だとは思いませんか?
整理が進むと不要なものが周りからなくなるので、ムダな時間の使い方をしなくなります。

引用:https://weheartit.com

引用:https://weheartit.com

普通に生活していて「不要品を「勿体無い」と捨てずに手元に置いておいたとしても、そのモノ自体に対して時間を使っている。という認識はあまり無いかもしれません。

ただ、そのモノを保管している場所やメンテナンス(掃除)、意識など不要品へかけているムダとも言える時間を必要なものだけに使うことが出来るのです。

 

チャンスをモノにすることが出来る

断捨離を実践した人は揃って「運気が上がった」「良いことが増えた」と言います。運気が上がるのかどうかはさておき、良いことが増えるのは訪れるチャンスをモノに出来るからと考えられます。

まず、お部屋がキレイになったことにより、清潔感が増し健康維持にも役立つでしょう。

断捨離により自由に使える時間が増えればその分新しいことに挑戦してみることも可能です。

引用:https://www.designeatrepeat.com

引用:https://www.designeatrepeat.com

時間の有効活用法は仕事にも同じことが言えます。職種によっては生産性が上がったり、職場での好感度が増すと人間関係も良好になってきます。
そうすれば、いろんなチャンスを貰えることが増えていくでしょう。

お金が貯まる習慣が身に付く

断捨離でお金が貯まるというのはどういうこと?とお思いでしょう。
先ほどもお話しましたが断捨離はただ単に『モノを捨てる』という行為ではありません。

断捨離とは

「断」不要なものを断つ
「捨」必要のないものを捨てる(手放す)
「離」モノへの執着から離れる
という意味が込められています。

「断」と「離」の習慣が身に付くとムダな買い物をしなくなったり、購入するものを慎重にかつ上手に選ぶ感覚が身に付きます。そうなると自然に「捨」の行動も減る事でしょう。 

たとえば今までなら100円ショップで電池を買おうと思った時に、便利な新商品が目に入ってしまい使うかどうかも分からないモノを買ってしまうことも無くなり、使わずに将来捨ててしまう様なモノが皆無となります。

この様に、断捨離というのは単純な成果だけではなくその成果の先にあなたの想像をも越えたもっと大きな成果が待っている事でしょう。

断捨離で人生を上向きに!

引用:https://weheartit.com

引用:https://weheartit.com

ここでは断捨離の効果を述べましたが、実は断捨離は効果よりもその考え方をカラダに染み込ませ、習慣化させることが最も重要であると考えます。

断捨離の心構えやモノとの付き合い方を理解しておかなければいくら方法や手順を見ても進みません。

この文章を読んで頂いたアナタは何かしら自分の生活を変えたいと思っている方であると思います。モノに囲まれた生活から解き放たれ、もっと自分らしいイキイキとした人生を送りましょう。

次回は『断捨離』を実践してみようと思っている方に是非知っておきたいコツについてお話していきます。
この記事です 初めての断捨離はコツを知ることが大切!

-収納
-,

© 2023 家計すまいる Powered by AFFINGER5