100均 収納 雑学

お部屋を片付けるコツ-お掃除も楽チン!いつも綺麗な部屋に-

  1. HOME >
  2. 100均 >

お部屋を片付けるコツ-お掃除も楽チン!いつも綺麗な部屋に-

毎朝起きた瞬間からスッキリキレイなお部屋だったら毎日どんなに気分が良いことだろう…。

と思ったことはありませんか?

 

今日はいつもキレイなお部屋を夢見るアナタの為に♡

 

お部屋のキレイをつくる方法

 

をご紹介します。

 

人生を変える“片付けのメソッド”

Young woman at home sitting on modern chair in front of window relaxing in her lliving room reading book

http://itrebusiness.com

 

筆者が整理収納を学び始めて、気づいたことがひとつあります。

 

それは・・・「片付けは人生を変える」ということ。

 

大げさかも知れませんが、片付けれない日々を卒業するだけで色々な面で“生き方が上手になった”と感じるはずです。

掃除や片付け自体の時間が減り、時間を有意義に使えるようになる

気持ちにゆとりが生まれ、何事にも優しく思いやりを持てる様になる

“いつもキレイな部屋”では無駄が見えやすくモノの管理が出来る

無駄なモノ自体を家に入れない様になれる
(↑ということは無駄遣いも減りお金も貯まる!)

まさにいいコト尽くめなのです♡

『・・・でもそれが出来ないから困っているんです!』とお悩みの方も多いと思います。

 

そこで、ちょっとした工夫で

おうちが汚れにくくなるポイント

をご紹介したいと思います!

 

直置きを徹底的に排除!お掃除ラクチンの法則

床や棚にモノを置くと掃除をする際に除けたり、いつも置いてある付近にはホコリがたまりやすくなってしまいます。

モノを置きたい場所は

  • バスケットなどにまとめて入れる
  • 床置きの場合はキャスターをつける

など工夫をしましょう!

https://www.instagram.com/p/BBtIvaGyMlq/

https://www.instagram.com/p/BBtIvaGyMlq/

カゴに入れるだけでオシャレなインテリアに見えるのもまとめ置きの魅力のひとつ。

カゴにもイロイロな種類がありますが、フローリングに置くバスケットを用意する際はキズがつかない様に配慮することも大切です。

藤や柳などの硬めな素材を使っているカゴを使用するフローリングが傷つく場合もありますのでご注意下さいね!

 

キャスターなら 

セリアダイソーで販売しているキャスター台

が便利でオススメです^^

http://goodsshops.exblog.jp/20597747/

http://goodsshops.exblog.jp/20597747/

観葉植物、まとめて置きのためのバスケットもこのキャスター台に置くだけで掃除機掛けときのヤキモキが減りますよ!

 

モノを減らす=捨てるではない考え方で断捨離!

数年前に爆発的に流行した『断捨離』という言葉。モノを減らして、家の中を快適にしようという行動のことですね。

ただ、『断捨離』という言葉を聞くと『気持ちを断ち切り、モノを捨てて、モノと離れる』という様に思いがち。
そう考えると「まだ使えるのに捨てられない」、「もったいない」という気持ちが残ってしまい、結局モノを減らせなくなってしまいます。

モノを捨てるのではなく、モノがあるべき場所に、必要な分だけを用意すると思ってみてはいかがでしょうか?例えば毎日モノを減らすことに重点を置いて生活をしましょう。減らすということは何でもかんでも捨てるというわけではありません。

たとえ話で筆者の毎日をお話しますと…今日なら今年頂いた年賀状を製本し、4年以前の年賀状をシュレッダー(住所録はPC保存)、昨日は片方すり切れてしまった靴下で出来るところまでの床掃除…。

イマ話題のお片づけノートをつけるというのもアリです♡

https://www.instagram.com/p/BBcwu0gjjIy/

https://www.instagram.com/p/BBcwu0gjjIy/

 

1日5分!お片付けノート [ moca ]

1日5分!お片付けノート [ moca ]
価格:1,188円(税込、送料込)

この様に本当にちいさなことからで構わないのでコツコツ

『モノを減らす』

ということに重点を置いて生活をしてみてください。

すこしずつでもモノが減ってくると更に『不要なモノ』が見えてくる様になり、「コレでも代用できる」という柔軟な考え方も生まれます。

モノを活かしながら減らすことが得意になってくるので、以前はもったいなくて出来なかった

不要な物の処分もカンタンに出来る

様になってきます。

もちろん、モノが減ればその分お片づけもラクになり、掃除もしやすくなりますよ!

ラクにできる!『もったいない』の気持ちを大切にした断捨離 特集記事

楽チン片付けに!とりあえず置き場とルールづくり

整理収納アドバイザーの資格も取得し、僭越ながら収納アドバイスもしている私ですが、もともとはお片づけもお掃除も大の苦手…。なので苦手な方の気持ちがスゴくわかります。

そんなお片づけが苦手な方には「とりあえず置き場」をおススメします。

モノが溜まりやすい場所はモノを置きやすい場所。無理に変えようとしてもなかなか難しいものです。

それならば諦めて、その場所の近くに大きめの「とりあえず置き場」を用意しましょう。

バスケットでも構いませんし、トレーでも構いません。置いてしまうモノを網羅するくらいの大きめの大きさを用意しましょう。

ただし、入れっぱなしはタブー。

ルールを決めてとりあえずボックスの中身をもとある場所に片付けたり、処分したりする習慣を付けましょう。

『週に1度、日曜日に』『あの番組が入っている時間に』など自分の習慣になりやすいルール作りが重要。未練が残っていて1週間では捨てれなくても入りっぱなしのモノ月日が経つ毎に捨てやすくなりますので、捨てれないものは無理に捨てなくても構いません。

我が家ではダイニングテーブルにモノが溜まりやすいのでテーブルの下に大きめのバスケットを用意し、食事の時間などにはのっている物を全てテーブルの下のバスケットの中に放り込みます。

http://reina-il-syuunoudiary.hatenadiary.jp

http://reina-il-syuunoudiary.hatenadiary.jp

普段人に見せる場所ではないので見にくい画像で申し訳ありません(笑)

今日は除雪機のカタログが入っていますがおもちゃ、DM、付けている途中の家計簿…(笑)など片付ける機会を失いテーブル上に溜まってしまったモノは

食事前に全てバスケットに放り込み、次の日の朝起きたらすぐに空にしています。

もう朝イチの習慣になってしまっていて、面倒という感覚よりもご飯の支度が出来て「温かい料理を…」と思った時にひとつひとつのお片づけをするよりはラクだと思っています。

 

カゴの下にはグルーガン(ホットボンド)でキャスターを付けて移動式にして使っていますよ♪▼

 

とりあえず置き場を作っている方はたくさんいらっしゃると思いますが、

大切なのはその中身をどうするかというルール作り!!

このルールがしっかり定まっていないと家中『とりあえず置き場』だらけになってしまい、モノが溜まる一方で片付けがしずらい家になってしまいますので、守りやすいルールをつくり、厳守しましょう。

 

キレイなお部屋を維持出来る!片付けがラクになるポイント

http://www.roarchela.com/2015/02/cuidados-com-sala-de-estar-estofados-e.html

http://www.roarchela.com/2015/02/cuidados-com-sala-de-estar-estofados-e.html

いかがでしたか?お部屋をキレイに保つポイントは3つ。

・モノを床に直置きしない
・モノを減らすことを前向きに考える
・とりあえず置き場とルール作り

これでお片づけがかなりラクになると思います。参考にしてみてはいかがですか?

-100均, 収納, 雑学
-, , , , , ,

© 2023 家計すまいる Powered by AFFINGER5