赤ちゃんは毎日変わった表情を見せてくれるママとパパの宝物です♡
私もそうでしたがはじめての赤ちゃんは何かとお洋服が増えるもので、買い物に行けばちいさなお洋服を目にして
『この子に似合いそう!』、『こんなにカワイイお洋服だから!』と気づけばたくさんのお洋服を買ってしまうんですよね(笑)
成長著しい赤ちゃんですからすぐにサイズアウトしてしまうので気をつけてお買い物しなければならない…というのは置いておいて。
今回はそんな増えてしまったベビー服の収納についてのお話です。
新たに収納家具を購入しようと考えていた方は必見!
『成長する子供だからこそ知っておきたい』
そんなベビー服の収納アイデアです。
『子供らしいカワイイ収納家具』ちょっと待った!
子供の為にはやっぱり『子供らしい可愛い収納家具を購入したい!』と思う方も多いかも知れません。
現に子供用収納にはカラフル、ポップなデザインが多く、サンリオ、ディズニー…ホームセンターにも手軽でかわいいキャラクターチェストが揃っています。
ただ、
こどもは成長するもの。というのも念頭にいれて買い物をすることが重要!!
いつまでもかわいいものを使ってくれるとは限りません。
子供なのにこんなシンプルな物なんてかわいそう…と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、近い将来お友達をお部屋に呼んだ時に「まだこんなカワイイチェスト使ってるんだ〜(笑)」なんて思われてしまったらそれこそかわいそうだと思いませんか?
本当にお子様のことを思うならば
シンプルで使いやすいモノ
を選ぶことをお勧めします。
目の前にいるかわいい赤ちゃんが大人になった時に赤ちゃんの頃から使っているチェストがあるなんて素敵なことだと思いませんか?
ベビーサイズだからこそ出来る収納アイデア
ベビー服・赤ちゃん服収納は無印良品を活用
僭越ながら整理収納アドバイザー1級を持つ、私自身の体験談からお話するとしましょう。
長男が生まれた時にはまず無印良品でこちらを購入しました。
無印良品のポリプロピレンケース 引出し式 です!
こちらは使い勝手が良く現在進行形でイロイロなサイズを購入していますが赤ちゃんサイズにはこちらがオススメ!

http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548076749004?rec=09
浅型の6個セット 幅26㎝×高さ32㎝、また仕切りも付属されているものです。
赤ちゃんの衣類にピッタサイズ!2歳頃まではコチラを使用していました。
立てて畳んで収納するならこちらのサイズ感がジャストなんですよね。
赤ちゃんのころはお着替えも多く、何度も出し入れするので
大きいサイズよりも小さく出しやすいサイズ感
が重宝します。
もう、当時着ていた赤ちゃん服は次男が着た後にお知り合いの方に譲ってしまって再現することはできませんでしたが、
こんな感じで収納していました。
ロンパース、布オムツ、スタイ…更にはタオルや靴下などもこのサイズ感がピッタリ!
わが家はもこもこ系のものを着せるタイプではなく重ね着させるタイプでしたので、コンビなども畳んでこの様に入れていました。
保育園に通う様になり2歳過ぎに別の収納を購入しましたが、こちらはおもちゃ収納に移行し、現在も現役でおもちゃ収納として使っています。
この様に、赤ちゃんのころは衣類収納として、その後は違う用途として使える様な収納を購入するのはいかがですか?
赤ちゃん服収納にはカラーボックスの縦置きが使える!
ベビー用のハンガーラックなどは小さいサイズでやっぱり大きくなると使い道に困ってしまうことも多い様です。
実はネットでは赤ちゃん服のハンガーラックにカラーボックスの縦置きが使える!と評判なのをご存知でしょうか?
この様に カラーボックスと突っ張り棒 でこんなに機能的な赤ちゃん服収納に変身。
プラカゴを使って様々な赤ちゃん用品を収納する素敵なベビーラックが出来ましたね。
この商品なんてぴったりですね!
![]() ★カラーボックス≪2列タイプ≫[幅60×奥行29cm](CBボックス・本棚)CX-23C 本棚… |
このようにカラーボックスなら棚板の場所を変えられたり、横置き縦置きと色んな使い方が出来るので赤ちゃんを卒業した際も使い続けることが可能ですから試してみてはいかがですか♡
ただ心配なのは、みなさんも経験があるであろう突っ張り棒に掛けすぎて耐えきれず落ちてくるという悲しい事件…。
これが心配ならばホームセンターなどで売っている L金具などを利用して支える という方法もありますよ!

http://www.osysmap.jp/member/?p=2625
カラーボックスにドリルで穴をあける方法でも構いませんし、この様に木材を買ってきて下から位置を調節して挟める方法でも構いませんね。
![]() マイスト 鉄製取付金具 L字 6043 2×45×(37×37)mm [ 家具 滑り止め 固定… |
カラーボックスを使いこなしてこんなかわいい子供部屋収納も…!

http://item.rakuten.co.jp/lock110/i259063/
お着替え&オムツ替えが大変!を解決
IKEAのキッチンワゴンで動く収納♡
赤ちゃんは1日何度もオムツ替えをして、汚れてはお着替え…とママはお世話に大忙しですね。夜も何度も起こされてヘトヘトなのに、なんども収納場所と赤ちゃんの間を行き来するのは大変なことです。
そこで、
移動するキッチンワゴンによく使う赤ちゃんグッズを収納
してしまいましょう!というアイデア。
オムツはもちろん、下着、お着替え、ご機嫌とりのためのちょっとしたおもちゃも完備です!これはナイスアイデアですね♪
IKEAのRASKOGワゴンは収納好きさんの中でも人気の収納アイテム!
赤ちゃんグッズを卒業した後はお子様の勉強道具入れやママやパパの趣味のモノ、またもちろんキッチン用品置きとして利用しても良いですね^^
IKEAが地元に無い方はポイント利用も出来る楽天で購入できるんですね!
![]() 【IKEA Original】RASKOG-ロスコーグ- キッチンワゴン バスワゴン ベージュ… |
カラボ・ワゴンにピッタリ!赤ちゃん収納は布製のストレージボックスがオススメ。
赤ちゃん収納は使い勝手の良さはもちろん清潔に保っておきたい場所です。カラーボックスやワゴンにオムツやお洋服を入れる際に使う『カゴ』にも気を使っておきたいところですよね。
実際お店に行ってみると、たくさん種類のカゴが並んでおり、どんなものを使えば良いのか悩みます。数あるカゴの中から最適なものを選ぶ為に注目しておきたいのが大きさ、色柄の他に『材質』なんです。
それは『布製のストレージボックス』。100均でも可愛い!と大人気の布製ストレージボックスです。

https://www.instagram.com/p/BAZoTgZQQiB/
布製がオススメという理由は2つ。
- ひとつめは容量にある程度許容範囲があること。
おむつや洋服を入れるのにすこし余ってしまった場合、布だと多少膨らんで入れることが可能ですが、プラスチックや藤などのカゴだとそういうわけには行きません。布製は先ほども言った様にある程度柔軟性があるので出し入れも簡単ですから一日に何回も使う収納としてはベストな形状なんです。
- ふたつめは手入れが簡単であること。
100均などで手軽に手に入るプラカゴはカラフルな色合いがかわいく赤ちゃん収納にも使いやすいかもしれません。しかし用意しやすい反面、衣類やオムツなどを出し入れする度に静電気が帯電してしまい、意外とホコリが溜まりやすいものです。
また藤のカゴはささくれが衣類やオムツについてしまうこともある為あまりオススメ出来ません。更に梅雨時期にはカビも心配なので床に直置きを避けたり、こまめに乾燥させたりと何かとお手入れに気を使わなければなりません。。
一方、布製なら一旦中身を取り出してホコリは晴れた日に外などでポンポンして落とし、そのまま干しておけば紫外線による太陽光除菌だって出来てしまいます。手入れが簡単なのは軽い布製ならではですよね。
それでもホコリが気になる!という方は上が巾着の様に締まるストレージボックスを選んだり上からタオルや布を掛けておくと良いですよ♡
赤ちゃん子育てを楽しむための赤ちゃん収納♡
いかがでしたか?
今はかわいい赤ちゃんサイズですが成長と共にどんどん大人サイズのものに近づいて行きます。収納家具を買っても赤ちゃんを卒業して処分となってしまってはもったいありません!
節約を考えるならば新たに小さいサイズを購入したり、かわいいキャラクター物を購入する際のライフサイクルを考えて今後も使えるシンプルで機能的なものを購入すると無駄にならずに使いこなせると思います!
収納を使いやすく見直してママの大変さが少しでも和らぎます様に・・・
お互いこれからも子育て楽しみましょう♡
お願い 参考になった!という方は、いいね!・シェア・ツイート・B!(少し下にボタンがあります)して頂けると、励みになります。