簡単でシンプルなリースはちょっと物足りなかったので、少し難易度の高いものもプラスして作り甲斐のあるクリスマスリースが出来ました♡
作り方を覚えてしまえばアレンジがきくので、あなただけのオリジナルクリスマスリースを作ってみてくださいね。
基本のリース
材料はシンプルにおりがみ
おりがみは文房具を取り扱っている店や、100均で手に入ります。
今回は「ダイソーの40色おりがみ」を使用しました。金銀は入ってないけれど色がとにかく豊富(40色)で、好きな色がたくさん選べるのでうれしい。しかし、各色3枚しか入っていないのでリース作りなど同じ色をたくさん使いたい人はよく考えて準備してくださいね

出典http://fanblogs.jp/chibiron/archive/77/0
今回は立体感を出したかったので、葉っぱのデザインがかわいいリースにしました。
パーツを組み合わせてリースにするのですが、12パーツ作らなくてはいけないのに緑が3枚しかなかったので予定変更して、15センチ四方の折り紙を4つ切りにしたものを12枚(全形3枚)使用しました。
リースの外径は15センチより少し大きくなりちょうどよい大きさになって、結果4つ切りを使用してよかった。15センチ四方の折り紙で作ったら外径60センチになってしまうのかも?!使う場所に合わせて作ってみて下さいね♪
折り紙で有名なメーカーダイヨさんのHPよりおりがみと千代紙のダイヨ・クリスマスリースを参考にして作りました。まずは葉のパーツを12つ用意します。
作り方
パーツの組み合わせ方↓わかりやすいようにテープで接着してます。
12つの葉のパーツを重ねます。左側を前に倒すとやりやすいですよ。今回はテープで接着しましたが、両面テープの方が綺麗に仕上がります。
![ABDY1417[1]_R](https://kakei-smile.com/wp-content/uploads/2015/10/ABDY14171_R-225x300.jpg)
パーツ組み合わせ方
接着したら前に倒した部分をもとに戻す。これを繰り返してリースにします。

パーツの組み合わせ方
最後に裏返したら完成です♡

基本のリース・完成
本格的な自然素材のリースの作り方▷▷ナチュラルなクリスマスリースの材料☆自然素材で本格リース作り!
かわいいクリスマスリースにアレンジ♡
基本のリースを作ってから、パーツを作りアレンジしたクリスマスリースを紹介します。
一つ一つは難しい折りかたは無く簡単なのですが、アレンジするのに時間がかかりました。センスとバランスは難しいですね~
リボンと大きなベルでシンプルに

ベルとリボンのクリスマスリース
ベルは全形(15センチ四方)で作り、リボンはダイソーのパールカラーおりがみを4つ切りにして使用しました。
![VFMH9149[1]_R](https://kakei-smile.com/wp-content/uploads/2015/10/VFMH91491_R-225x300.jpg)
ダイソー・パールカラーおりがみ
ボリュームリボンとミニバラのリース

ミニバラのリース
ミニバラは4つ切りサイズおりがみ使用。「川崎ローズ」と呼ばれる折りかたで作りました。
ほっこりキュート♡サンタと雪だるまの仲良しリース
View this post on Instagram
サンタと雪だるまは全形折り紙を使用してリースの葉のあいだに挟んで接着もできますよ。

サンタと雪だるまのにぎやかリース
トップの写真はリボンがブルーですが、こちらはグリーンタイプ。サンタと雪だるまは4つ切りおりがみを3枚使って、簡単ロゼットの上に乗せてしっかり接着。立体感がさらに増してにぎやかなリースになりました。
簡単ロゼットの作り方 4つ切りにした折り紙を蛇腹に折って、半分に折り真ん中部分を両面テープで接着し扇形をつくる。これを3つ作ってそれぞれ接する面を両面テープで接着するだけ♪
View this post on Instagram
リボンやビーズをはるだけでも華やかになりますね。
View this post on Instagram
折り紙で作ったパーツやシールも活躍しますよ。
View this post on Instagram
リースをつくる紙を柄の入ったものやクリスマスカラーにするだけでもシンプルでかわいいですね。
おりがみのクリスマスツリー▷▷ 簡単♡かわいい折り紙のクリスマスツリーの作り方♪
ポインセチアが華やかなリース
ポインセチアは見た目は豪華なのですが、折りかたは意外と簡単♪花の中心にシールを貼ってアクセントにするといいですよ。
View this post on Instagram
[動画]リースが素敵にランクアップ♡ポインセチアおりがみの作り方
海外の動画ですが、完成したリースがとってもステキなので参考にしてくださいね
Origami Maniacs 93: Beautiful Christmas Wreath......
最近の100均折り紙から目が離せない
カラフルなドット柄やストライプ、古紙風などバリエーションがとにかく豊富な100均の折り紙。
折って遊ぶほかに、ラッピングや封筒、箸袋などに使えるのでコレクションしている人も多いというのも納得。かわいい折り紙って、使うのが勿体なくて・・という経験ありませんか?
100均ならそんなことは気にせずにどんどん使えるのもうれしいですね♪クリスマスリース作りなら、定番のカラーおりがみと装飾で使えそうなキラキラ系や柄など2-3セットあれば十分ですよ
一緒にクリスマスツリーはいかが?▷▷ 折り紙の立体的なクリスマスツリーの作り方ダイソー・両面ちよがみ

出典http://takarabako2.ti-da.net/e4167130.html
セリア・富士山ちよがみ

出典http://yaplog.jp/ukaukauka/archive/515
ダイソー・古紙柄ちよがみ

出典http://seiyagon.ti-da.net/c213978.html
ダイソー・ストライプ柄ちよがみ

出典http://seiyagon.ti-da.net/c213978.html
ダイソー・ホイルカラーおりがみ

出典http://nekopura.blog43.fc2.com/blog-category-29.html
他の素材を使って作るクリスマスリース
折り紙以外の素材を使っても簡単にクリスマスリースを作ることができますよ。
折り紙で作ったリースをベースに、
これから挙げる素材を飾りとして使っても素敵です。
100均で手に入るものも多いので参考にしてみてください!
立体的なお花を使ったリース
ポインセチアよりも立体的なお花をつくって
丸い形に組めばリースができます。
こちらも100均の折り紙で作ることができますよ。
View this post on Instagram
ドライフラワーを使った花のリース
赤い花と緑を使ってドライフラワーのリースはいかがでしょうか。
自然物を使ったアイテムはナチュラルな印象があり
大人っぽい感じがしますよ。
100均の造花などを組み合わせても作ることができますよ。
View this post on Instagram
松ぼっくりを使ったリース
松ぼっくりを使ったクリスマスツリーは見かけることが多いかもしれませんが
リースも作ることができますよ。
蔦などで作ったリースのベースを買って貼りつけると
本格的なものができます。
松ぼっくりをそのまま使えばナチュラルな印象に、
ゴールドやシルバーに塗って高級感を出してみてもいいですね。
View this post on Instagram
布を使ったリース
布を何枚も重ね合わせて、大きなシュシュを作るようなイメージで作ると
布のリースを作ることができますよ。
家にたくさん布が余っていたりしませんか?
色によってはもう着ない服のリメイクなどで作ることもできるかも。
View this post on Instagram
さいごに

ミニバラのミニリース
折り紙でクリスマスリースを作りたいのだけけど、良いアイディアが浮かばなくて、ネット検索すればたくさんの作品が出てくるけれど、すべて真似するんじゃなくてちょっとはオリジナルをだしたい・・・。そんな気持ちで作ったリースです。
オーナメントの作り方も覚えきれないほどあるので、組み合わせ次第で新しいリースが作れる♡一緒に手作り楽しみましょう♪♪
CHECK▷▷クリスマス飾りは手作り!ペーパーオーナメントの簡単な作り方♪
CHECK▷▷定番から北欧まで☆手作りの簡単クリスマスオーナメント!
CHECK▷▷100均のクリスマスリース材料!こんなにオシャレに豊富に♪
CHECK▷▷ナチュラルなクリスマスリースの材料☆自然素材で本格リース作り!
CHECK▷▷ドン・キホーテならきっとあるサンタのコスチューム