妊娠中は赤ちゃんとママの大事な記録、出産してからは赤ちゃんの成長の記録、予防接種の記録など持ち歩く機会も多い母子手帳。既製品はとても便利な仕様ですが、素敵な母子手帳ケースだと値段も高めで手が届かないという物も多いです。そんな中最近では、母子手帳ケースを手作りするママも珍しくないですね。自分で作れば節約にもなるので是非チャレンジしてみてくださいね。
母子手帳ケースに何を入れる?
必要最低限の収納量を理解するのに、確認しておきましょうね
母子手帳
自治体によってサイズも表紙も違います。私の住んでいる所では、妊娠の診断を受けたら窓口で妊娠届書を提出したらもらえるそうです。
手続きに必要な物は
個人番号確認書類
本人確認書類
印鑑
です。

出典http://tofo.me/p/1159933808777199904_2351897143
乳児医療証と保険証
たとえば、東京都管内の市区町村では、小学校入学前の3月31日まで医療費を助成する制度があります。「マル乳」(乳幼児医療費助成制度)赤ちゃんが病院にかかる際に保険証とセットで持参すると医療費がかかりません。容器代などは自己負担です。

出典https://www.town.hinode.tokyo.jp/0000000115.html
診察券
子供が小さい頃は本当に病院によく通います。小児科、耳鼻科、皮膚科、歯科、眼科・・・それに伴い診察券も増えるんです。

出典http://ameblo.jp/cwolf/entry-11121923301.html
保険証・医療証と診察券をセットにすると便利
病院の受付の前で、保険証と医療証はすぐ出てくるのに診察券がなかなか探せなくて手間取っているママを見かけます。
そんな時便利なのが透明の医療証ケースです。私物ですが、見開きに医療証と保険証や診察券が入れられます。窓口でそのまま出せばいいので、バラバラにならなくて便利ですよ。
100均で探すなら軟質カードケースが便利です。紙の医療証がボロボロになるのを防いでくれます。ここに診察券を挟んでも♪

出典http://ameblo.jp/smile-i-fam/entry-11758201097.html
母子手帳ケースを手作りしよう

出典http://tofo.me/p/1170970613260085416_285464729
既製品と見比べでもどちらが手作りかわからないほど本格的な母子手帳ケースを手作りする裁縫上手な方もいますが、手間も時間もそして技術も必要です。
今回は本格的な売り物みたいな母子手帳ケースを作りたいあなたには物足りないかもしれませんが、簡単そしてシンプルな母子手帳ケースの作り方を紹介します。
コレを作ります
こちらもCHECK☆
作り方
☑表地 横(母子手帳の幅×2.5倍) 縦(母子手帳の縦+8センチ)縫い代1センチ込み
☑裏地 表地と同じサイズ
☑スナップボタンやマグネットボタン
STEP 1表と裏地を中表に合わせ1か所返し口8センチ以外縫う
STEP 2表に返して返し口を綴じたら母子手帳がすっぽり隠れるように生地を合わせる。(写真は完成後・母子手帳など見えるように出しています)
STEP 3まち針やクリップなどで固定したら端を縫う
縫い始めと縫い終わりは返し縫いが基本
手帳出し入れする部分も補強のため返し縫いをしてくださいね
STEP 4スナップボタンやマグネットボタンなどを付けたら完成です
母子手帳・お薬手帳・保険証・医療証・診察券4枚を入れました
子供の数が増えたら、まとめて収納したい気持ちになりますが、できれば分けて収納したほうが便利です。このタイプのケースだとかさばらないので楽ですよ♪
赤ちゃんに作ってあげたいレシピ
☑ペットボトルで簡単スノードームの作り方☆あかちゃんのおもちゃにも!
☑ハロウィン仮装衣装は100均で簡単手作り!自分オリジナルが作れる♪
難易度高め!母子手帳ケースに挑戦するなら
[動画]【ハンドメイド:手作りバッグ】マリン柄の母子手帳ケース【診察券・印鑑入れ・ファスナーポケット付】素敵♡手作りの母子手帳ケース
いつか自分でも真似して作ってみたい母子手帳ケース
すごい!クオリティ高い母子手帳ケース

出典http://tofo.me/p/1172308980598493343_1467896203
中にもポケットがいっぱいパイピングが素敵な母子手帳ケース

出典http://tofo.me/p/1170756410220596202_1546453441
合皮やマグネットを使用した大作母子手帳ケース

出典http://tofo.me/p/1165018076515486822_2047341874
子供が結婚するときにプレゼント
私が結婚するときに母から、私の母子手帳を渡されました。産まれるまえからの記録ですのでなんだか恥ずかしかったです。しかし、自分も親になり改めて母子手帳の中の母親の愛情を実感することができました。最近ではインフルエンザの予防接種を毎年欠かさず受けている方もいるでしょう。20歳を過ぎても母子手帳に記録しておくことは珍しい事ではありません。あなたの大切にしたい母子手帳の収納保管に素敵なケースが完成しますように
CHECK☆ミサンガに願い事

出典http://tofo.me/p/1134385924726891851_1622270808
名前入りミサンガの作り方とポイント!愛情たっぷりでプレゼントにも♪
CHECK☆ヘア小物☑おしゃれなクロス・リボンヘアバンドの作り方!誰でも簡単ハンドメイド♪
☑リボンヘアゴムの作り方♪シンプル~派手系まで簡単ハンドメイド
☑超簡単!リボンのバレッタの作り方♪手作りでもこんなに可愛い♡
CHECK☆