100均 収納 日用品 雑学

カラーボックスと100均アイテムのおしゃれな収納アイデア!

  1. HOME >
  2. 100均 >

カラーボックスと100均アイテムのおしゃれな収納アイデア!

あっという間に師走となりました。お忙しい毎日の合間を縫って年末に向けて少しずつ大掃除を始めている方も多いかもしれませんね。

大掃除でスッキリしたら、「この収納は本当に使い勝手がいいのだろうか?」と何故か収納をもっと使いやすく改善したくなるのは私だけでしょうか。

そんな私と同じタイプの方に今回ご紹介するのは、ホームセンターなどでもお手軽に購入出来るカラーボックスを使った収納アイデアです^^

おうち収納にカラーボックスを大活用!

http://www.geocities.jp/hanashop2008/photo/syunou-box-img-.html

http://www.geocities.jp/hanashop2008/photo/syunou-box-img-.html

 

カラーボックスにも種類がありますが、基本のサイズというものがあります。
リーズナブルな価格のカラーボックスですが、用途に合わせてカラーボックスを選ぶことができればかなり使い勝手が良くなります。

カラーボックスの規格サイズ

収納を購入する際に必ず気をつけて欲しいのがサイズを計ること。外側のサイズ(外寸)はもちろんですが、忘れがちな内側のサイズ(内寸)もしっかりと計っておきましょう。

購入して“さて収納しよう!”と思っても「サイズが合わなくて収納するものが入らない!」なんて無い様にご注意を!

よくあるカラーボックスの外寸は1段タイプのものでこちらのサイズが多い様です。

幅 約41㎝ × 奥行き 約29㎝ × 高さ 約30㎝

内寸はここから板の幅を約2〜3センチほど引いた大きさになります。
メーカーごとに多少大きさに違いがありますので置くものが決まっているなら最初にしっかりと外寸、内寸を計りましょう。

本の標準サイズ

http://ggdesign.blog48.fc2.com/blog-entry-158.html

http://ggdesign.blog48.fc2.com/blog-entry-158.html

 

用紙の標準サイズ

https://daiichiinsatsu.co.jp/200_support/2313_booksize.html

https://daiichiinsatsu.co.jp/200_support/2313_booksize.html

 

この様にサイズが決まっているものなら先に確認しておいて、中に入れるモノと合わせてカラーボックスを選びましょうね^^

「カラーボックス=縦置き」は間違い!
売り場でもほとんどのモノが縦に置かれて販売されておりカラーボックスは縦置きで使われることが多いのですが、実は横置きでも使えることをご存知ですか?

縦置きだと、種類によってはA4版の雑誌や教科書が入らない場合がありますが、横置きだと高さが出るのですんなり入る大きさになります。
カラーボックスを置くスペースにもよりますが、横置きだとサイドボードの様に使えたり、小さな子どもでも届くサイズ感になるので、是非試してみてはいかがでしょうか♪

カラーボックス×100均アイテム
“無限に広がる”収納アイデア 厳選集

今や100均には108円とは思えない収納アイテムが続々と登場しています。
中にはカラーボックスに規格を合わせた専用商品や、突っ張り棒やマル秘アイテムを組み合わせることでとってもオシャレな素敵収納になるものまで。
Twitterやブログでご紹介されている驚きのカラボ収納テクニックを集めました♡

そのまま使って使いやすい!
カラボ×100均収納【初級編】

ダイソー スクエアボックス>

SNSでも人気爆発中のダイソーの“スクエアボックス”をご存知ですか?実はこのアイテム、スタッキング出来る上にカラーボックスに規格がピッタリなんです!

https://www.instagram.com/p/9pqtnhPguR/

https://www.instagram.com/p/9pqtnhPguR/

不透明で中身が見えないから生活感も隠せてオシャレに見えますね!

 

<ダイソー ストレージボックス>

もっとおしゃれに!という欲張りさんにはこちら、ダイソーで購入出来るナチュラル可愛いストレージボックスです。

https://www.instagram.com/p/-cgRB0Ir4v/

https://www.instagram.com/p/-cgRB0Ir4v/

残念ながら300円商品ですが、かっこ良いデザインなので購入する価値はあるのではないでしょうか。

 

<100均 プラスチック書類ケース>

毎日ワイシャツを着る方におすすめなのが100円ショップで販売しているプラスチックの収納ケースを使ったこちらの収納法です。

http://swliving.exblog.jp/19609499/ 

http://swliving.exblog.jp/19609499/

カラーボックスの中にピッタリの収納ケース。素晴らしいですね♪
(メーカーによって入らない場合もあるのでしっかりとサイズを確認して実践してみてくださいね!)

ちょっぴりDIYでもっと便利に!
カラボ×100均収納【中級編】 

カラーボックスに100均アイテムを使いちょっとした工夫をすることで更に便利な使い方が出来る様になりますよ!

<100均 ミニサイズすのこ>

100均に売っている小さめサイズのすのこの下駄部分に板をのっけるだけで簡素な棚が出来ちゃうんです!

http://www.pirameko-life.com/?p=5382

http://www.pirameko-life.com/?p=5382

 

<L字アングル&ワイヤーバスケット>

ワイヤーバスケットを使ってオシャレな引き出しを作った収納アイデアです。

http://roomclip.jp/photo/7Pvd

http://roomclip.jp/photo/7Pvd

L字アングルを左右に取り付けて100均のワイヤーバスケットを引っ掛けたというワケですね♪L字アングルはホームセンターで購入出来ますが、先ほどご紹介したすのこに引っ掛けることも出来そうです。

 

<100斤ミニサイズつっぱり棒>

カラーボックスと突っ張り棒があれば…子どもサイズの小さなクローゼットも出来るんです^^

http://roomclip.jp/photo/7mN1

http://roomclip.jp/photo/7mN1

横のワイヤーラックや白いプラカゴも100均で購入出来るもの。とても上手にカラーボックスを活用されている是非参考にしたい収納例です。

こちらは棚板を移動出来るサイズを縦に使っていますが、横置きにしてクローゼットとして使っている方も多い様ですよ♪

しっかりDIYでオシャレインテリア♡
カラボ×100均収納【上級編】

ちょっと大変ですが、カラーボックスと100均アイテムでカラーボックスに扉をつけることも出来るんです!

<すのこ×取って×ドア金具>

https://www.instagram.com/p/9TCBRDw5XZ/

https://www.instagram.com/p/9TCBRDw5XZ/

すのこや金具、取っ手も全て100均で調達可能ですよ〜!

 

セリア プラスチックドア>

そんなに大掛かりなのはちょっと大変…という方は
セリアで売っているプラスチックドアを使って扉をつけるのはいかがですか?

https://www.instagram.com/p/9mxHUYqtz5/ 

https://www.instagram.com/p/9mxHUYqtz5/

ホワイトマーカーで可愛くデコレーションすればプラダンで作られているとは思えない可愛さです♡

シリーズで揃ると便利すぎる!
“自由自在に使い回せる”カラーボックス収納アイデア

カラーボックスはサイズさえ合っていればどこのものでも一緒。と思いがちですが、カラーボックスもどんどん進化しているんです。

今ではカラーボックスも専用アイテムを付けるだけで机に変わったり、フックが付けられたりとカラーボックスシステムとして便利収納に生まれ変わります。

http://roomclip.jp/photo/gsE1

http://roomclip.jp/photo/gsE1

使いこなしてこんな素敵なカラーボックス収納にも!…そんな機能的なシステムカラボを調査しました!

ニトリ<COLOBO>カラボ

20サイズと使いやすい3カラーのニトリのカラボシリーズ。このカラボの特徴は棚板の位置を自由に変更出来ること。横のサイズは合うのに高さが合わない…。とデットスペースに悩んでいた収納ボックスにも棚板を合わせて上手に使いこなすことが可能です。

https://www.nitori-net.jp/store/ja/ec/本棚・ラック・カラーボックス/カラーボックス/8841202s

https://www.nitori-net.jp/store/ja/ec/本棚・ラック・カラーボックス/カラーボックス/8841202s

そして余ったスペースには棚板もニトリですれば棚を追加することも出来ます。(もちろんこちらの棚板もお値段以上!)

また、このカラボには嬉しいオプションパーツも…ネジ穴がピッタリ合う4連フックやラックがラインナップしています。

このオプションパーツはカラーボックスを子供部屋に使う際にもオススメ!ジャンバー掛けにしたりランドセルを掛けたりとカラーボックス横のフックは何かと便利です。

https://www.nitori-net.jp/store/ja/ec/本棚・ラック・カラーボックス/カラーボックス/8840767s

https://www.nitori-net.jp/store/ja/ec/本棚・ラック・カラーボックス/カラーボックス/8840767s

また、こちらのカラボシリーズは別売りで引出しも付けることが出来るんです。

最初のうちはカラーボックスの中見え収納だったけれど、追加で引出しをつけて衣類収納にステップアップすることができるのは嬉しい!

http://manamy131.exblog.jp/14434610/

http://manamy131.exblog.jp/14434610/

引出しもリーズナブルなニトリ価格なので気軽に追加できます。

アイリスオーヤマ カラーボックスシリーズ

カラーバリエーションが豊富なアイリスオーヤマのカラーボックス。

http://item.rakuten.co.jp/enetroom/233979/

http://item.rakuten.co.jp/enetroom/233979/

カスタム次第で自由自在に使えるのでDIY初心者でも自分に合った使い方が出来ると人気です。

オプションパーツを駆使するとちょっとした机やドレッサーにもなるのでリーズナブルにオシャレなインテリアを…と考える方にはアイリスのカラーボックスのシリーズ買いがオススメです。

https://www.iris-interior.com/colorbox/29/

https://www.iris-interior.com/colorbox/29/

カラーボックスを2台用意し、ビス部分に棚受金具をつけてカラーボックスの間に棚板を渡すと机になります。

椅子を用意すればパソコンデスクや作業用デスクにもピッタリです。

たかがカラーボックス、されどカラーボックス。

リーズナブルな価格ですが選び方や使い方によっては素敵なインテリアにもなります。

カラーボックスは、セールなどで安く購入出来ることも多いかもしれません。

しかし『安いものを適当に…』ではなく『今後のことを考えてシリーズ買い』をすることで今だけでなく、ライフスタイルの変化でただのカラーボックスがキャビネットに変化したり、デスクやドレッサーになることも…こう考えるとしっかり買いが節約に繋がると言えますね。

カラーボックス大活用でオシャレ収納に!

https://www.instagram.com/p/-EWgVwqRWu/

https://www.instagram.com/p/-EWgVwqRWu/

リーズナブルでホームセンターなどでも手軽に手に入るカラーボックス。100均アイテムと組み合わせて低予算でオシャレ、更に機能的な収納が出来ちゃうんです♪

是非、アナタのお部屋にもカラーボックス収納を取り入れてみてくださいね^^

こちらの記事もCheckしてみてくださいね♡

Check▶実践しやすさ◎!100均アイテムの収納アイデア

Check▶押し込まない押入れをつくる!押し入れ活用術

-100均, 収納, 日用品, 雑学
-, , , , , , ,

© 2023 家計すまいる Powered by AFFINGER5