赤ちゃんがお腹に宿ったあなた!
もしくは出産後、愛しい赤ちゃんを産んだあなた!おめでとうございます^^
愛しい赤ちゃんの為の生活用品を揃えていかないといけませんね!
でも、出来るなら手作りの物を作ってあげたい、そんな考えを持つお母さんも多いのではないのでしょうか?
そんなあなたに、簡単に作れるおむつポーチの作り方をご紹介します★
おむつポーチの材料
まず作る前に材料を集めましょう!生地や糸、手縫いなら糸と針、手縫いでないならミシンが必要ですね!さあ、机の上に必要な物を揃えて、いざ作っていきましょう!!
おむつポーチの材料

(出典:*natural♪Rio.ca*)
・40cm×25cmの布2枚(表の布用、裏の布用)
※完成したおむつポーチの表面と内側の柄が違うものにしたい場合は、表と裏の布は別の柄にしておきましょう!
・35cm×25cmの布2枚(ポケット用)
・5cm×11cmの布2枚(フタ用)
・マジックテープ 2cm程度 1対
※サイズは全て縫いしろが1cm含まれています!
★図で表した場合はこちら!

(出典:*natural♪Rio.ca*)
※今回サブポケットは作成手順に含めていないので、今回は考えなくてOKです!
サブポケットは無い物として考えましょう。
おむつポーチで使う生地
裁縫が苦手、または初めて、という方はおむつポーチを作る場合、生地は綿の素材が一番良いと思います。
ラミネート等の撥水加工の生地だと色々便利ではありますが、初めて作る方には少し難しいと思いますので・・・。
あとは自分の好みのデザイン・色の生地を選んでくださいね★
おむつポーチで使う糸
糸は60番の糸を使いましょう!
糸の色は生地の色に合った色(明るい色なら、明るめの同じ色の糸を、暗めの生地なら同じ暗めの糸を)を使いましょうね!
でないと糸だけ浮いて見えてしまうので注意です!
その他の材料
一番簡単なのがマジックテープで留める方法だと思うので、今回はマジックテープを用意!
幅は参考に書いていますが、お好みの幅でもOKです★他にも伸びるタイプのヒモ・ボタンを用意して留めてもOKですね!
ファスナーで作りたい方もいるかもしれませんが、もし裁縫が慣れている方でしたら大丈夫です!
ただ、もし裁縫が得意でない方は最初は少し難しいかも・・・?
おむつポーチの作り方
材料が準備出来たらいよいよ縫っていきましょう!ただし、縫う前に頭の中で完成形がどうなるのか、途中の手順をしっかり理解した上で、縫い始めましょうね!
もし、途中の手順が理解できなかったり、分からない人は、ハギレやティッシュペーパー等を使って手縫いで仮縫いをして、完成形がどうなるのか前もって見ておきましょう!面倒かもしれませんが、この少しの手間だけでキレイなおむつポーチを作る事が出来ますよ♪
一番簡単に作れそうなおむつポーチの作り方をご紹介しますね!
手順
まず、完成形の図を載せておきます!最後はこうなる!と分かった上で、いざレッツトライ♪

(出典:*natural♪Rio.ca*)
★完成したサイズ 二つ折りの状態でおよそ23cm×19cm
※今回、簡単に作る!という事で接着芯の分については省いてご紹介します!
①裁断した布の内、ポケット用の布を半分に折り(35cmの方を半分に折る⇒17.5cmになります)折り目をしっかり付けておきます。

(出典:*natural♪Rio.ca*)
※アイロンで折り目を付けるときれいにしっかりつきます!
②次に、フタ用の布2枚の内、1枚を用意したマジックテープで表側に付けます。(左側の布の真ん中の白い部分は接着芯なので今回は気にしなくてOKです!)

(出典:*natural♪Rio.ca*)
③マジックテープを付けた方のフタ用の布と、もう一枚のフタの布を中表(表の柄のある方を内側に合わせる事です)にして縫い、その後表に返します。

(出典:*natural♪Rio.ca*)
※中表にして縫いつけた時の画像です。この後表に返すので、マジックテープが付いてる方と逆の辺は、画像と同じようにして、縫わないようにしましょう!

(出典:*natural♪Rio.ca*)
※表に返した時の画像です。塗っていない部分(マジックテープが付いてる方と逆の辺)はまだ縫わずに置いておいてOKです!あとで縫うので♪
④フタにマジックテープを付けたものと対になるマジックテープを表側の布(40cm×25cmの布)に縫いつけます。縫う場所は、端から3cmの場所(25cmの辺から3cm移動させた場所)に、そして布の真ん中に縫い付けましょう!

(出典:*natural♪Rio.ca*)
⑤表用の布にフタの布を動かないように仮止めします!この時縫う位置に注意!ふたの縫う位置は、表用の布の表側に、そして表用の布のマジックテープが付いている方とは逆の辺側+辺の中心に付けるようにしましょう!

(出典:*natural♪Rio.ca*)
⑥布同士を重ねていきます!まず一番下に裏用の布を表に置いて、その上に①で折った状態のポケット用の布を、裏用の布の両サイドに合わせて、画像の様に重ねます。最後に表用の布を中表(内側が表になるように重ねる事。自分に向いている方が裏側です)に重ねます。

(出典:*natural♪Rio.ca*)
※サイドポケットは今回作っていないので、左側の浅いポケットについては今回無視していて構いません!

(出典:*natural♪Rio.ca*)
⑦⑥で重ねた状態の布を返し口の部分のみ縫わずに、それ以外の部分は全てぐるっと一周縫っていきます。

(出典:*natural♪Rio.ca*)
⑧その後返し口から手を入れ、布を表に返します。角をしっかり出しておきましょう!そして、返し口を手縫いでまつり縫いをします。
これで完成★お疲れさまでした♪

(出典:*natural♪Rio.ca*)

(出典:*natural♪Rio.ca*)
★まつりぬいの仕方について動画で説明しています!分からない方はどうぞ!
応用編
慣れてきたら、内側にサブポケットが付いたおむつポーチを作ってみたり、色々工夫するのも良いですね♪
生地をラミネートの生地にすると、水に濡れた時も撥水してくれるので便利です!
ラミネートをミシンで縫う場合は、何もしない状態だとかなり縫いにくい(生地が進まないので糸が1か所ばかり縫ってしまう状態になる)ので、縫う前に制汗スプレーやベビーパウダーを縫う部分にスプレーしておくと、かなり縫いやすくなるのでお試しください★
あと、ラミネート生地で縫う場合は、糸は通常と違うものを使うので注意です!糸はポリエステル100%の物を使いましょう!
なお、ラミネート生地で縫う時は、待ち針は使えない(使ってしまうと穴がかなり目立ち、元に戻したくても出来ないんです)ので生地を留めておきたい場合はヘアピンやクリップなどで固定しておきましょう。
あとは、もう少し飾りをつけたい、という方は縫う前に飾りを付ける部分(表の生地に)縫う前に飾りを縫いつけておきましょう!
ファスナーを付けたい方や、ポケットを増やしたり、おむつ以外の物も収納できるように大きく作りたい方は、下に型紙などが載っているHPのアドレスを載せておくので、参考にしてくださいね!
ラミネート生地のオムツポーチ⇒emr+
大きめのオムツポーチ⇒きづクイーンとてづくり
おむつ以外も入る大容量のオムツポーチ⇒CoCo-RoLL*
まとめ
いかがでしたか?おむつポーチを持つなら、どうせならら手作りの方がいいですよね。
赤ちゃんの為に愛情いっぱいに作って、愛着が持てる可愛いおむつポーチを是非作ってみて下さいね♪