2015.07.12(Sun)
105151 Views
一人暮らしに必要なものリスト50!100均活用だけじゃない節約術も!?
楽しい節約2015.07.12(Sun) / しほん
この記事は約 10 分で読めます。
![girl-805271_640[1]_R](https://kakei-smile.com/wp-content/uploads/2015/07/girl-805271_6401_R.jpg)
一人暮らしにいざ突入!一人暮らしをするためには、様々なものを揃える必要があります。これから買い物に行ったときにでも揃えればいいや。そう思います。空っぽのお部屋からはじまるのも青春の醍醐味です。
ですがあることをするだけで引っ越しのコストが節約できます。それは100均を利用することです。100円均一にしたからといってそんなに変わらないのでは?そうでしょうか?まな板一つでも100円均一で買うと100円ですが、そうでない場合は700円だったとします。差額600円を本当に欲しいものに費やせるのです。そう思うとできるだけ100円均一を利用してみたくなりませんか?一人暮らしのお得小ネタやリストとともに一人暮らしで必要なものをみていきましょう。
スポンサーリンク
この記事の目次
一人暮らしに必要なお米!5キロか10キロどちらがお得?
![c3d0f68b-s[1]_R](https://kakei-smile.com/wp-content/uploads/2015/07/c3d0f68b-s1_R-223x300.jpg)
https://tuiken.jp/archives/3477021.html
お得なのは10キロかもしれません。ですが一人暮らしはワンルームがほとんどです。一人暮らしでは収納の事も考えないといけません。10キロもお米を買うと持って帰るのに大変ですし、お部屋に置くスペースもないのが現状です。
そこでおすすめは5キロです。しかも毎日のことですから、5キロを毎日持ち上げていては自炊するのがイヤになります。
そこで100円均一の登場です。これは210円ですが100円均一にはたまにこういうのもあります。麦茶ポットです。2リットルの場合は3本ほど用意します。こちらにお米5キロを小分けしていれます。これを収納庫にいれておけば毎日のお米も麦茶を入れるみたいにサラサラと1カップはかれます。
毎日自炊してご飯を食べなきゃいけないのが一人暮らし。できるだけ簡単に楽しく作りたいですよね!
スポンサーリンク
お米は食べる量だけ炊くことが一人暮らしの節約ポイント
![rice-cooker-151788__180[1]_R](https://kakei-smile.com/wp-content/uploads/2015/07/rice-cooker-151788__1801_R-300x235.jpg)
お米を沢山炊いて保存しておくと保温の電気代がかかります。おにぎりにして冷凍しておくのもいいですが、解凍するのにレンジ代がかかります。
そこで、一人暮らしならではの節約方法があります。それは食べる分だけ炊くというものです。私はお昼はパンやお弁当を買っていたので作るのは夜だけでした。ちょっと大食いかもしれませんが、1合炊いていました。残れば朝食べるという感じです。そうすると毎日のお米のへり方が分かってきます。
無駄に食べ過ぎるというのも防げます。沢山炊いてしまうとどうしても間食で食べてしまったりします。一日これだけ食べようという量を決めて、それを炊くのがおすすめです。
美味しく食べるポイントは、出来たらすぐにお米を壊さないようにふわっと空気をいれるように混ぜることです。小さい炊飯器はそのままにしておくとすぐにお米が固まってしまいます。すぐに空気を入れてあげましょう。縦に切るように混ぜ、すぐに電源を切るのがポイントです。
そして朝のおにぎり分はおいておき、一日分を食べてしまうことでいつもアツアツ出来立てのご飯がいただけます。そして電気代の節約もできるのです。
スポンサーリンク
一人暮らしに必要なもの!キッチン編
![6146a4283a5e858ec45360bd7816db4fa1b4906e[1]_R](https://kakei-smile.com/wp-content/uploads/2015/07/6146a4283a5e858ec45360bd7816db4fa1b4906e1_R-300x300.jpg)
https://iemo.jp/photos/208679
一人暮らしのキッチンは狭いのが特徴です。狭いところをいかに使い易くするかがポイントです。そのためにぜひおすすめしたいアイテムがあります。
①突っ張り棒(これは100均じゃない方がいい)
②網
③S字フック
写真では突っ張り棒に網をつるしてS字フックでいろんなものを吊るしています。
ここでのポイントは網をつるすツッパリ棒は100円均一にしないことです。フライパンや鍋も網につるしてほしいからです。毎日の自炊ではフライパンも鍋も洗ったらすぐに掛けれる方が断然便利です。そんなときに100円均一のツッパリ棒だとツッパリ力が弱いケースがありすぐにズレてくるからです。
ホームセンターにいくと大き目のものがあります。台所の網つるし用のツッパリ棒についてだけは100均でないツッパリ棒を購入してみてください。
100均で買わないほうがいいキッチン用品
![pot-555064_640[1]_R](https://kakei-smile.com/wp-content/uploads/2015/07/pot-555064_6401_R-300x199.jpg)
・包丁・・・切れにくくなりやすくなるのでホームセンターで買います。
・調味料・・・化学調味料など健康面が心配なので、スーパーや無添加のものを。
・フライパン・・・ホームセンターで耐久性のいいものを。
・鍋・・・フライパンと同じです。ユキヒラ鍋は便利です。
・洗剤・・・健康面が心配なのでスーパーやホームセンターで。
100円均一で揃えられる一人暮らしに必要なものリスト
キッチン用品 スーパー 100均
ボウル 600 100
ざる 600 100
まな板 800 100
包丁たて 500 100
スポンジ入れ 200 100
シンクの網 200 100
スポンジ 300 100
ふきん 500 100
グラス 1,000 100
カップ 1,000 100
お皿 1,500 100
ランチョンマット 1,500 100
さいばし 500 100
スプーン 500 100
フォーク 500 100
ツッパリ棒 500 100
網 500 100
S字フック 500 100
はし 500 100
合計 12,500 1,900
100円で買えるものを買う事でかなりの節約になっています。ここではスーパーも100円均一もあまり変わらないなと思える商品をあげています。
ざっと1万円を超える節約になっています。グラス、カップ、お皿、スプーン、フォーク、はし等は複数必要になるので、もっと節約になるでしょうね。
一人暮らしに必要なもの!洗濯編
![pins-laundry-541718_640[1]](https://kakei-smile.com/wp-content/uploads/2015/07/pins-laundry-541718_6401-300x214.jpg)
一人暮らしで部屋を借りるとき、家賃との関係でベランダなしなどの物件もあるかと思います。近くにコインランドリーがあるからいいかなとか思いますか?家賃が安いかわりに外に洗濯機が共同であるなどの物件もあるかもしれません。
ですが洗濯は外にしにいくと、夏は暑く、冬はとてつもなく寒いのです。そういう意味で洗濯がキライになり溜まっていくということになりかねません。ぜひ洗濯機はベランダや部屋に設置できる物件を選ぶべきです。
コスト的にも2年間住み続けた場合、コインランドリーだと6万8,000円近くもするのに対して、洗濯機だと3万8,000円ほどですみます。便利面も考えると洗濯機は持っておいたほうがいいですね!
100均で買わないほうがいい洗濯用品
![100000001001134356_10204[1]_R](https://kakei-smile.com/wp-content/uploads/2015/07/100000001001134356_102041_R-300x300.jpg)
https://www.yodobashi.com
・洗剤…肌にふれるものはオーガニックがおすすめです。
・たこ足・・・スーパーやホームセンターでお得なものが売っています。洗濯ばさみがついていない足がたくさんあるヤツですね!
・洗濯ほし用器具(洗濯ばさみがゆらゆら揺れているもの)・・・たこ足に同じです。私はたこ足でなくこちらの洗濯バサミバージョンでタオルを干します。
100円均一で揃えられる一人暮らしに必要なものリスト
洗濯用品 スーパー 100均
洗濯ネット 800 100
ハンガー 800 100
洗濯ばさみ 300 100
合計 1,900 300
たかが網や洗濯バサミですが、ホームセンター等で買うよりも1,600円ほどの節約になります。
一人暮らしに必要なもの!お部屋編
![HI3H0434[1]_R](https://kakei-smile.com/wp-content/uploads/2015/07/HI3H04341_R-224x300.jpg)
https://msmile.seesaa.net/upload/detail/image/HI3H0434-thumbnail2.JPG.html
一人暮らしではお部屋の空間をつくらないといけません。そんなときにお役立ちは、やはりツッパリ棒と網です。
![131028_100kin_syuno_01[1]_R](https://kakei-smile.com/wp-content/uploads/2015/07/131028_100kin_syuno_011_R-300x214.jpg)
https://newsmomonga.com/1358.html
ねじ込み型のS字の釘2つをセットし、そこへ100均の網をかけて、その網にS字フックをかけてカバンをいくつもかけたりしていました。
洗濯かごなんかも100均一で売っているので、S字フックにカゴをつけて洗濯物を入れたりもできます。網とS字フックがあれば、いろんな小物が片付きます。おすすめです。
一人暮らしに必要な収納!100円のカゴやツッパリ棒で軽い物はOK
![b465108a92a340f8f624706ea323dc7f[1]_R](https://kakei-smile.com/wp-content/uploads/2015/07/b465108a92a340f8f624706ea323dc7f1_R.jpg)
https://foppish.moo.jp/?p=1586
私はクローゼットの中でこのようにツッパリ棒とかごをいくつもならべて、タオルやキャミソールや靴下なんかをいれていました。
そしてベッドは引出型にし、そこへ他の大きな衣類をいれることで部屋にタンスを置きませんでした。
一人暮らしに必要なものリスト!お部屋・バス・トイレ編
お部屋編
・網とS字フック
・ツッパリ棒
バス・トイレ編
・シャンプー
・リンス、トリートメント
・石鹸
・タオル
・歯磨き粉
・歯ブラシ
・ブラシ
・ドライヤー
衣類のほかはざっとこんな感じです。網とツッパリ棒以外はバス用品ですが、バス用品は肌に直接つけるものなのでオーガニックがおすすめです。
一人暮らしに必要なものリストにいれてほしいアイテム
![kawauchi_2ekk61021[1]_R](https://kakei-smile.com/wp-content/uploads/2015/07/kawauchi_2ekk610211_R-300x300.jpg)
それはコロコロです。コロコロは髪の毛もとってくれるし、ほこりも沢山とれます。
掃除機よりも節約にもなります。毎日コロコロしているのに不思議なくらい髪の毛がついていたりします。
![21XS3YNBWSL[1]_R](https://kakei-smile.com/wp-content/uploads/2015/07/21XS3YNBWSL1_R-300x184.jpg)
こちらは小鍋です。朝ごはんなどほんの少しのスープが作りたいなどのときにおすすめです。夜は大きなお鍋で、朝は小さなお鍋で使い分けるというのもいいですよ。
100均で買えないひとり暮らしに必要なものリスト
![smurf-139451_640[1]_R](https://kakei-smile.com/wp-content/uploads/2015/07/smurf-139451_6401_R-300x225.jpg)
ひとり暮らしの家電や家具はリサイクルショップがねらい目です。
また、無料でもらえるサイトもあります。掘り出し物があるのでおススメです!!
おススメ記事▶ 無料ただでもらえるサイト活用術!おすすめサイト9選~買わずに節約
・電子レンジ・・・リサイクルショップで新しいものがあればねらい目です。
・冷蔵庫・・・電子レンジに同じです。
・洗濯機・・・家電の中でもこれは新しいものをおすすめします。カビが生えているかもしれないからです。
・さお・・・リサイクルショップであればそれを買います。
・ベッド・・・引出付のベッドが収納できるのでおすすめです。
・机・・・折り畳み式の机と椅子なんかもあります。リサイクルショップもおすすめです。
・テレビ・・・消費電力の少ないテレビがおすすめです。
まとめ
いかがでしょうか?一人暮らしに必要なものはリストにし、まとめることで何が必要なのかがわかります。さらに100円で買えるものは購入することで、お金を掛けたい部分にかけれたり、貯金ができたりします。そして工夫をすることで一人暮らしの家事の手間を減らしていきたいですよね。掃除の洗剤なんかも100円均一で売っていたりします。あまり使わないお風呂洗剤やトイレ洗剤なんかは100円で買ってもいいかもしれませんね。毎日使う食器用洗剤や洗濯物用洗剤はオーガニックやスーパーなどでお得に買いたいですね。
おススメ記事▶ 一人暮らしの水道光熱費の平均って?節約しながら幸せ♡になる方法を公開!
スポンサーリンク