2015.04.25(Sat)
2644 Views
【保存版】無料でこどもとおでかけできる関西おすすめスポット8選
この記事は約 11 分で読めます。

交通費だけでとっても楽しめる所で親子で一日中遊びたい!そういうわけで今回は関西で無料で遊べる親子スポットについて紹介させていただきます。お気に入りの遊び場があれば是非おにぎりを持って出かけてみるのもいいかもしれません。
スポンサーリンク
この記事の目次
京都御所
![1.10850[1]-min_R](https://kakei-smile.com/wp-content/uploads/2015/04/1.108501-min_R.jpg)
京都御苑は65万平方メートルの広大な敷地を有する緑地で、環境省の所管で国民公園となっています。京都御所(春・秋5日間のみ一般公開)は中央北部に位置するのが王朝時代をしのびます。萩の名所である梨木神社、鬼の法楽で知られる廬山寺なども周辺にある。二条城は御所の南西にあり、徳川家康が上洛の際に宿泊所として造営した城です。徳川幕府終焉を告げる大政奉還の舞台。平安京の遺跡・神泉苑は雨乞い伝説で有名であり南向かいに位置しています。
公式ページ:https://www.kunaicho.go.jp/event/kyotogosho/kyotogosho.html
口コミ:
〇朝9時から案内の方とともに回りました。大きくて立派な建物や庭がこじんまりと保存されています。建物の説明が時々あり、日本の歴史の長さを感じ入れます。説明を聞いていると遙か昔の学生時代の頃を思い出しました。今年は桜の時期に雨が多かったため、遅咲きの桜が満開で見れました。
前日までに事前の申し込み要。私達は前日に事務所の窓口で行いました。郵送やインターネットでの申し込みも出来ます。入場の際には責任者の身分を証明出来るものの提示を求められるのでお忘れなく。
口コミURL:
https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g298564-d321088-Reviews-Kyoto_Imperial_Palace-Kyoto_Kyoto_Prefecture_Kinki.html
スポンサーリンク
グリコピア神戸
![2.caption[2]-min_R](https://kakei-smile.com/wp-content/uploads/2015/04/2.caption2-min_R.jpg)
ポッキーやプリッツの製造工程が見学できる!グリコの歴史やチョコレートにまつわる話、ビスケットの作り方が見学できる。オリジナル3Dアニもみれる!事前予約必要です。
公式ページ:https://www.glico.co.jp/glicopia/kobe/index.html
口コミ:
〇とにかく子供達が大喜び。子供が目を丸くして楽しそうに係りの人の指示にしたがって行動している姿には本当に感心しました。体験を受けている姿は学校の授業風景だと思って見ていると、先生の話を良く聞ける素敵な生徒にさえ見えてきたほどです。興味深々で集中する姿を見れるだけで、子供の成長を感じれます。
〇最初に歴代グリコCMのビデオをみます。大人にはうれしい一時です。(笑)。としちゃんと聖子ちゃんのCM?!思わず懐かしい~!!!グリコがグリコーゲンから考えられた名前だったとは、初めて知れました。館内には、甘い香りが漂い、幸せな気分になれました♪プリッツとポッキーの製造ラインを見ることができました。すごいの一言!!10分くらいの3D映像もあり楽しかったです。休憩室には歴代グリコのキャラメルのおまけが展示。「あ~!これ持ってた持ってた!!!」と、主人と夢中になってしまいました(笑)。子供たちには、グリコキャラメル、大人には、グリコピアパッケージのサラダプリッツをお土産にもらいました。
子供達にとったらお土産ももらえていいのではないでしょうか。大人はお菓子を食べ慣れているのでそこまでの感動はないかも知れませんが。須磨から、20分~30分でしたので、須磨観光と組み合わせて回られるといいと思います。
口コミURL:
https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g298562-d1956596-Reviews-Glico_Pia_Kobe-Kobe_Hyogo_Prefecture_Kinki.html
スポンサーリンク
生駒山麓公園
![3.P290002-1[1]-min_R](https://kakei-smile.com/wp-content/uploads/2015/04/3.P290002-11-min_R.jpg)
アスレチックや紅葉など自然食豊かな一年中楽しめる総合公園
フィールドアスレチックや、小さなお子様でも楽しめるローラー滑り台を備えた大型木製遊具があります。思わず子どもたちが夢中になってしまう設備が満載の生駒山麓公園です。
温浴施設や宿泊研修室などを備えたふれあいセンターもあります。子どもからお年寄りまで誰もがゆっくり過ごせる憩いの場です。
野外活動センターでは本格的な自然体験が楽しめます。
紅葉シーズンは道沿いに立ち並ぶモミジがいっせいに赤く染まるので、来た人の目を楽しませてくれます。
公式ページ:https://ikoma36-park.jp/
口コミ:
〇12月に公園までケーブルで行きました。あいにく遊園地は休業中。山頂からは大阪市内が眺められましたが。営業期間は12月から2月までは休業となるので注意が必要です。
〇生駒山の上にある広い公園ではめちゃめちゃ広大な運動場があります。バーベキュー、テニス、プール、温泉と楽しみ三昧できます。 休みの日は一日中ここで遊べそうです!
口コミURL:
https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1022863-d1385921-Reviews-Ikuma_Sanroku_Park-Ikoma_Nara_Prefecture_Kinki.html
井筒八ッ橋本舗 追分店(滋賀県大津市)
![4.150x150_square_4168897[1]-min_R](https://kakei-smile.com/wp-content/uploads/2015/04/4.150x150_square_41688971-min_R.jpg)
生八つ橋の生産を見学した後は、なんと生八つ橋の試食ができるのが魅力!
文化2年(1805)創業の井筒八ツ橋本舗の工場見学。その追分工場ではあん入り生八ツ橋「夕子」を1日平均20万個生産しているそうです。2階の見学通路からガラス越しに生産する様子を見ることができます。なま八ツ橋がカットされ成型される一番のポイントが手前にありそれが見れるので満足度は高いはずです。なんといっても、お楽しみは八ツ橋など豊富な製品を試食できること。セルフサービスのお茶もあります。ゆっくりイスに座って休憩していけるのがうれしい。店内には追分発祥の大津絵とそろばんなどの歴史資料も展示されている。是非見学を。せっかく見学にきたのに工場の稼働時間でなかったということがないように、あらかじめ稼働時間を確認してから出かけよう。
公式ページ:https://www.yatsuhashi.co.jp/store/oiwake.html
口コミ:
〇お店に入ってみると、まさにお土産屋さん!
たくさんの八つ橋と生八つ橋、蕎麦ぼうろ、どら焼きも・・・
多くの商品が試食可能なので嬉しいです♪
飲み物が欲しいと思っていたら、ちゃんとセルフでお茶まで用意されていて
さっそく利用しました(^^)
暖かい緑茶も冷茶も飲み放題☆紙コップは一人ひとつなので注意です。
夕子のテーマソングが店内に流れている。なんだか聞いたことがあるぞ。2階では夕子の生産ラインが見れます。気づかなかったけれど。。試食は季節限定の桜や緑茶あんがありましたが、私は黒ゴマと大好きな柚子をいただきました。美味しさはお土産と同じ美味しさです。試食だけで十分に満喫できた夕子。お土産には購入しませんでしたね。(笑)詰め合わせもあり買いたかったのですが。商品はほぼ無添加で体によさそうです。試食したいものをいうと、わざわざ袋から出してくれるんですよ。有難いですね。食べやすい味だったので安心して買って帰りました!
口コミURL:
https://tabelog.com/shiga/A2501/A250101/25004615/dtlrvwlst/5022909/?lid=unpickup_review
和歌山県立紀伊風土記の丘
![5.30000616_3715_1[1]-min_R](https://kakei-smile.com/wp-content/uploads/2015/04/5.30000616_3715_11-min_R.jpg)
敷地の上に古墳が点在している広大な博物館
和歌山市東部の丘陵地には面積約65万平方mの県立博物館がある。広大な敷地内には、特別史跡に指定される岩橋千塚古墳群(約430基)が中央にあります。復元した古墳時代の竪穴住居や県内の代表的な民家が移築されている。園内には緑が多く散策コースがあり、自然にふれあいながら行うウォーキングは最高。丘陵からの眺めは和歌山市街地や紀ノ川や和歌山山脈を一望できるスケールの大きさ。まずは中心的な施設で考古の民族資料展示のある紀伊風土記の丘資料館に立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
公式ページ:https://www.kiifudoki.wakayama-c.ed.jp/
口コミ:
〇知らざれる名所といわんばかりに、万葉植物園の紅葉はグラデーションが美しいです。一日中紅葉を見ていても楽しめます。勾玉作りなどの古代体験もできるので超おすすめです。
口コミURL:
https://drive.nissan.co.jp/SPOT/detail.php?spot_id=1395
三重県立みえこどもの城
![6.mie-adventure-park[1]-min_R](https://kakei-smile.com/wp-content/uploads/2015/04/6.mie-adventure-park1-min_R.jpg)
遊び体験を子供達に経験させられるおすすめスポット!
中部台運動公園内には参加体験型の大型児童館があります。直径22mの大型ドームにはプラネタリウムと映画、高さ7mのクライミングウォール(要上履き)が人気アクティビティとして設置されています。アート・サイエンス工作は毎週メニューが変わります。プレイランドでは幼児向けのふわふわ遊具があり、フランスの積み木もあり、さまざまな遊びや体験ができます。屋内なので、雨でも安心。
公式ページ:https://www.mie-cc.or.jp/
口コミ:
〇一日中子供と一緒に楽しく過ごせる児童館です。建物1階売店内で売っているパンよりもお弁当持参でハイキング気分になれました。粘土作りが出来る機会なんてなかなかないので、楽しめました。建物入口の遊具でも遊べます。
〇プレイランドは2歳まで無料です。暑い日は涼みに来れます。雨の日も安心して遊べます。 施設内にはテーブルも何台かあるので、お昼をもって行っても雨の日でも食事ができます。
口コミURL:
https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1019676-d2281047-Reviews-Mie_Adventure_Park-Matsusaka_Mie_Prefecture_Kinki.html
関空展望ホール スカイビュー
![7.caption[6]-min_R](https://kakei-smile.com/wp-content/uploads/2015/04/7.caption6-min_R.jpg)
メインホール4階の館内には軽食がとれるスカイビューカフェがあります。エントランスホール3階には機内食メニューが食べれるレストラン・レジェンドオブコンコルドがあります。エントランスホール4階のエアライン・グッズが豊富に揃っているスカイショップでは、グッズ以外にも様々な飛行機の模型が展示、販売されています。わくわく関空見学プランは、エントランスホール1Fで受付しています。
公式サイト:https://www.kansai-airport.or.jp/skyview/skyview.htm
口コミ:
〇ショップでは航空会社グッズも充実。航空会社のグッズが充実しています。その他には文房具やおもちゃやお菓子、トラベルグッズも充実。地元泉佐野市の特産品も売っていました。
〇関空の展望ホールは開港当初は本館(メインホール)のみでしたが、後に新館(エントランスホール)が増築されたので4Fの連絡通路で繋がっています。第1ターミナルから離れ場所(制限区域)にあり、歩いて行く事は出来ません。第1ターミナルの1番乗り場(南端)から無料のシャトルバスが出ています。展望ホールまでは約5分程度です。他にはりんくうプレミアム・アウトレットから有料のスカイシャトルバスで行く事も出来ます。平日は1時間に1本、休日は1時間に2本で料金は200円です。但しこのバスは展望ホールと第1ターミナル間の乗降は出来ません。車用の駐車場がありますが、有料です。2千円以上の買い物で1時間の無料サービスがあります。
〇飛行機をまじかに眺めたくてここへ来てみました。飛行機を眺めながらのんびりとする食事は解放感があります。公園もあり、ベンチに座って飛行機をながめたりもできます。滑り台があり、子供達は滑り台で遊びながらも飛行機をみていました。
口コミURL:
https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g298200-d1818587-Reviews-or10-Kanku_Observation_Hall_Sky_View-Izumisano_Osaka_Prefecture_Kinki.html#REVIEWS
エル・マールまいづる
![8.26011426_1789_1[1]-min_R](https://kakei-smile.com/wp-content/uploads/2015/04/8.26011426_1789_11-min_R.jpg)
ようこそ舞鶴の豪華客船の旅へ!
舞鶴湾の一角の舞鶴親海公園内の海に浮かぶ豪華客船をイメージした施設があります。船の機関室をイメージした空間では、エネルギーや電気にまつわる展示が見られる「エネルギー体験館」があります。海とともに歩んできた舞鶴を紹介する「舞鶴体験館」もあります。世界の船旅を楽しめる「船の体験館」もあります。展望デッキからは舞鶴湾の美しいパノラマ風景が楽しめます。日本初の全天周ドーム型海上プラネタリウム(有料)もあり夜の船上の世界も満喫できる。
公式サイト:https://www.kepco.co.jp/corporate/info/community/pr/elmar/
口コミ:
〇船の中に展示があり地下から3階のデッキまで見学が楽しめます。
1階ではプラネタリウムがあります。大人200円で楽しめます。
プラネタリウムでは時間によって舞鶴の星空が見れたりします。富士山も見えたりします。
40分程で最初空の映像を見て、その後説明があります。
席もクッションが良く快適でした。
展示では旗の説明や紐のくくり方、豪華客船の種類などがされていました。
地下もあり発電の説明も聞けました。
口コミURL:
https://4travel.jp/domestic/area/kinki/kyoto/amanohashidate/maizuru/museum/10015087-tips/
いかがでしょうか?関西にはお得感のある遊び場からのんびりと過ごせる公園、紅葉が美しい京都など様々な無料スポットがあります。この機会にお散歩がてらお出かけしてみてくださいね。
スポンサーリンク