100均 楽しい節約

ファスナーなし簡単手縫いクッションカバーの作り方とお手本7選!

  1. HOME >
  2. 100均 >

ファスナーなし簡単手縫いクッションカバーの作り方とお手本7選!

ソファーを買ったらクッションが欲しくなりませんか?センスのいいクッションが置いてあるだけでインテリアコーディネートが引き立ちますよね。

装飾用だけじゃなく実用的にもクッションってとても便利。ちょっと横になるときに枕替わりにしたり・・季節ごとや気分によってカバーを替える楽しみもありますね。

 

自分でクッションカバーを作ってみませんか?

 

材料&作り方

今回はミシンを使わなくても(使ってもOK)クッションカバーを簡単に作ります。

以前記事にした簡単枕カバーの作り方!ファスナー要らず100均生地だけでOK!こちらを参考にします。

材料&あると便利な手縫いお助けグッツ

基本のクッションの材料

裁縫道具

アイロン(あると便利)

 

手縫いで一番困るのが布端の処理

ほつれ止めって聞いたことありますか?

ハンドメイドだけではなく洋服の補修にも使えるそうです

布のほつれ防止に使えば手間がかなり省けます。

 

KAWAGUCHI ピケ ほつれ止め 33ml 

出典https://www.amazon.co.jp/KAWAGUCHI-%E3%83%94%E3%82%B1-%E3%81%BB%E3%81%A4%E3%82%8C%E6%AD%A2%E3%82%81-33ml-11-240/dp/B008CUBQWQ

出典:Amazon

 

100均のセリアでもほつれ防止に使える商品があるそうです

出典http://setuyaku100kinlife.blog.fc2.com/blog-entry-456.html

出典http://setuyaku100kinlife.blog.fc2.com/blog-entry-456.html

 

ほつれ防止の方法としては、ボンドを薄めてほつれ防止に使う方法もありますが、クッションカバーは洗濯をすることを想定していますので ボンドは洗濯によって効果が弱まりますので使用しない方がいいかもしれません。

 

スナップボタン

手縫いでファスナーを付けることは可能ですが、「簡単」ではないので紹介しません。

ファスナーの代わりにボタンを付ける案もありますが、ボタンホールが面倒なんですよね。

簡単に作る方法なので、スナップボタンをおすすめします。

100均で取扱いがあるので手に入りやすい!

出典http://blog.goo.ne.jp/kawamaru359/m/201401

出典http://blog.goo.ne.jp/kawamaru359/m/201401

 

カシメと専用打ち具(セリア)

打ち具を使うときにかなづちを使います。

慣れてきたらスナップボタンを縫うよりも簡単かもしれません

出典http://nagislife.blog86.fc2.com/blog-entry-19.html

出典http://nagislife.blog86.fc2.com/blog-entry-19.html

 

作り方

IMG_6404_R

キャラクターのクッション、インテリアに合わなくて処分しようか迷っていたもの

このクッションを使ってカバーを作ってみます

 

STEP 1 布をカットする

IMG_6405_R

クッションの寸法 35cm×35cm

 

布端の耳部分をうまく利用すれば、ほつれ予防の処理の手間が省けます♪

IMG_6406_R

 

布をカットするのに大まかに寸法を

IMG_6414_R

クッションの寸法 35cm×35cmの場合

布の寸法

横(35cm+2cm(ゆとり分)+1.5cm(縫い代))×2+7cm(出し入れ口のかぶせ部分) =84cm

縦35cm+(2cm(ゆとり分)+1.5cm(縫い代))×2 =42cm

 

かぶせ部分とはこの部分↓

枕カバーの作り方

枕カバーの作り方

 

 

出し入れ口は布が重なっているのでその分布を長めにとる

今回は7cmにしましたが10cmくらいでも良さそうです

かぶせ部分を5cmなど短くとると

出入り口がちゃんと閉まらない可能性があります

かぶせ部分を20cmなど長くとりすぎると

クッションが入れづらくなりますので

ので注意してくださいね

 

ほつれ止め液などを使って布端の処理をしておきましょう

STEP 2 出し入れ口側の両端を縫い代1.5cmで縫う

手縫いで丈夫な縫い方「本返し縫い」

表からみたらミシンで縫っているみたいな縫い目に仕上がります

kaeshi01

出典https://allabout.co.jp/gm/gc/31914/

 

IMG_6407_R

 

STEP 3出し入れ部分の下にかぶせ部分を重ねて縫い代1.5cmを縫う

布を表にしてから寸法に合わせて折りたたむ

出し入れ口の左 18.5cm+7cm(かぶせ部分)=25.5cm

クッション前 35cm+2cm(ゆとり分)

出し入れ口の右部分 18.5cm

IMG_6415_R

 

糸が黒で見えずらいですが・・念のため布が重なっている部分は何度か返し縫いをしたいですね

IMG_6408_R

 

STEP 完成裏返してクッションを入れたら完成です

ゆとりを前後左右4cmずつとったので、かなり入れやすく仕上がりました

IMG_6409_R

きつめがよければ、かぶせ部分を縫う前に調整可能です

逆に小さくて窮屈になりそうな場合は布を足して作ればOK

 

かぶせ部分を戻したら

IMG_6410_R

 

クッションの完成です(後ろ)

IMG_6411_R

 

クッション前

IMG_6412_R

 

もうキャラクターの面影もないですね♡

チェックの生地は本当に縫いやすくて便利です

この生地は少し起毛タイプなので秋冬の季節にピッタリ!

 

手作りクッションカバー♡ここまで出来る

手作りのいい点は自分で好きなように作れるところですが、布のチョイスを間違えるとセンスがないただの手作りクッションになってしまうところ。おしゃれでセンスの良いクッションに仕上げるにはたくさん見てイメージを固めることが重要です。

今回紹介するものはすべて皆さんの手作りというから驚きです。

リメイククッションカバー

ワンピースをリメイクしたそうです。デザインを活かしたリメイクで素敵ですね

出典http://tofo.me/kamenyanko

出典http://tofo.me/kamenyanko

 

デニムでリメイククッションカバー

ジーパンの形を活かしたリメイク

デニム生地は丈夫なのでリメイクした後も長く使えそうですね

出典http://tofo.me/rinrinoka

出典http://tofo.me/rinrinoka

 

毛糸でモチーフ編みのクッションカバー

モチーフを編んで、繋いでいく作り方。温かみがあるクッションカバーですね

出典http://tofo.me/emi.tana21

出典http://tofo.me/emi.tana21

 

パステルカラーのモチーフクッションカバー

モチーフ同士をつなぐ毛糸を白にされているので

縁取りのようになってアクセントになっています

出典http://tofo.me/rkt__mom

出典http://tofo.me/rkt__mom

 

パッチワークのクッションカバー

とっても元気でにぎやか、個性的なクッションカバーですね

これぞ本当のオンリーワン♪

出典http://tofo.me/ryoko_monet

出典http://tofo.me/ryoko_monet

 

パッチワークのクッションカバー

パッチワークなら大きい布がなくてもできますね

組み合わせを考えるのも楽しそうです

出典http://tofo.me/majam35

出典http://tofo.me/majam35

 

ヴィンテージカーテンリメイク

クッションの周りのポンポンがとっても可愛い♡

出典http://tofo.me/create_and_tinker

出典http://tofo.me/create_and_tinker

 

作りたい!思い立ったらすぐ出来る

クッションの作り方いかがでしたか?

難しいファスナー付けがないので短時間であっという間に完成するのもうれしいですね。

作り始めるともっと作りたくなるのがハンドメイド

そんなあなたのために簡単ハンドメイドレシピを紹介します

チェックしてみてくださいね

ファスナー要らずの枕カバー

IMG_6325_R

レシピはこちら▷簡単枕カバーの作り方!ファスナー要らず100均生地だけでOK!

 

100均アレンジ保冷バッグ

image2_R

レシピはこちら▷簡単100均リメイク♡自分だけの保冷バッグの作り方♪

 

ひと手間かかるけど出来上がりに感激

IMG_5862_R

レシピはこちら▷簡単ブラインドリメイク術☆ローマンシェードの作り方

 

華やかクリスマスリースも100均材料で

o0480055013455794175_R

レシピはこちら▷オーナメントボールのクリスマスリース 作り方!100均でも豪華♪

-100均, 楽しい節約
-, , , , ,

© 2023 家計すまいる Powered by AFFINGER5