100均で売っているがま口金具(口金)でもつくれる可愛いがま口。
添付されている型紙でも出来るけれどもっとかわいく収納力のあるがま口が作りたい!という方にオススメのがま口の無料型紙を配布してくれているサイトをご紹介します。
もっと自分の生活に合ったがま口をセルフカスタマイズしたい!という方に型紙づくりのちょっとしたコツもご紹介したいと思います。
かわいい過ぎる♡
100均で作れるがま口レシピがたくさん!!
手芸やさんやネットショップでは有料のがま口手づくりレシピが販売されています。でも出来ればなるべくお金を掛けずに手芸を楽しみたいですね。そんな方に朗報なんです!
実は無料でもがま口の型紙を手に入れる方法があるんです!

http://weheartit.com/entry/55947636/
ネット上ではたくさんの手づくり作家さん、手芸ブロガーさんがサイト内で無料のがま口レシピを公開して下さっています。
その中でも今回は100均口金のサイズでがま口型紙を公開して下さっている『うねうねごろごろ』さんのレシピのサイトをがま口サイズごとにご紹介します!
ダイソー&セリア 7.5㎝ 角形 口金

http://cyocorune.cocolog-nifty.com/unegoro/2010/10/post-3f02.html
check▶ 型紙が配布されているサイトを表示!
セリアやダイソーで売っている7.5㎝の角形口金を使ったがま口レシピです!
セリア 7.5㎝ 丸形 口金

http://cyocorune.cocolog-nifty.com/unegoro/2015/09/75cm-9a28.html
check▶ 型紙が配布されているサイトを表示!
セリアの口金はコチラでも購入出来ます▼
![]() がま口 口金 幅約8.8cm 約7.5cm BLAZE
|

http://cyocorune.cocolog-nifty.com/unegoro/2015/03/10cm-bcfb.html
check▶ 型紙が配布されているサイトを表示!
check▶ 型紙が配布されているサイトを表示!
100均口金に添付されているレシピには芯について触れられていませんがキルト芯がオススメです!
![]() HM−120L キルト綿(薄手)(キルト芯) 30cmから10cm単位での切り売り【薄手 バイリーン 洋裁道具 手芸材料 パッチワーク 生地 芯 綿】T05P20May16
|
うねうねごろごろさんはしっかりレシピの解説をして下さっている他、布の厚さなどのアドバイスも書いていて再現性も抜群なレシピを提供して下さっています。
またこちらで作ったものの販売も許可してくれているので、PTAなどのバザーなどでの販売もOKです(*´︶`*)
セルフカスタマイズしたい人集まれ♡
がま口型紙のつくり方*サイズに合った型紙づくり
筆者は型紙作りはパソコンの図形描画ソフトでパパっとやっちゃう派。筆者自己流のがま口型紙のつくり方を角形でご紹介したいと思います。
7.5㎝角形口金の場合・・・
①縫い代を塗りつぶし図形で描く
がま口の広がり具合(マチ)を決めていきます。
がま口の横のサイズ+広がり具合=【がま口基準値】←名前は無いのですが仮にこう呼ぶことにします。
お好みですが、今回は+2㎝の広がり(マチ)をつけたのでがま口基準値が7.5㎝+2㎝=【11.5㎝】ということになります。
・中心を(仮定)10㎝に設定し、上辺11.5㎝ー0.5㎝、下辺11.5㎝+1㎝、高さ1㎝の塗りつぶし台形を書きます。(耳部分)
・先ほど書いた台形の中心と下辺を合わせて幅11.5㎝+1㎝ × 高さお好み(今回は5㎝)+0.5㎝の長方形を書きましょう。
※が縫い代分として考えます左右0.5㎜で設定していますが布地の厚さによって調節してください。
②本体の大きさを白塗りつぶし図形で描く
実際の本体の大きさは口金の大きさと先ほど決めたがま口基準値の通りに描きます。
・先ほど書いた台形の中心と下辺に合わせて上辺7.5㎝、下辺11.5㎝、高さ3㎝の台形を白く塗りつぶした状態で描きます。
・今描いた白い台形の下に横11.5㎝×縦5.0㎝の長方形を書きます。
③マチ部分を描いていく
今回は広がり部分が2㎝ですのでマチも2㎝として設定しています。
・左下、右下に合わせて2㎝の塗りつぶし正方形を描きます。
・更に左下、右下に合わせてその上から1.5㎝の白の塗りつぶし正方形を重ねて描く。
・上から中心線を描く。
ちなみに…出来上がったがま口はこんなカタチでした(*´︶`*)

https://www.instagram.com/yun_pom_/
ぽっこりちょっぴりおデブちん。収納力抜群な感じがお気に入りのがま口になりました♡
丸形の口金をカスタマイズしたい!!
丸形は製図がちょっと複雑なので、手芸上手さんはこんな感じで元ある型紙からアレンジしていく様です。

http://cyocorune.cocolog-nifty.com/unegoro/2013/12/post-1a2f.html
この方法なら深く考えなくても出来そうなので是非チャレンジしてみて下さいね!
作るたびにがま口をどんどん可愛くアレンジしちゃおう!

http://ayanokoji-onlineshop.jp/fs/ayanokoji/c/274
最初はシンプルながま口だったのが、慣れてくればパッチワークやレースで可愛くしたり、中にポケットだってつけれる様になっちゃいます♡
どんどん使いやすく、思いつくままにアイディアを取り入れて自分らしいオシャレながま口アイテムを生み出してみて下さいね!
![]() 【在庫商品】寸ぱちがま口財布【帆布・無地】<がま口/財布/帆布/手作り/京都/がま口/綾小路/あやの小路>
|