クリスマスまであと約1カ月!!
今年も待ちに待ったイベントがやってきましたね^^
今年のクリスマスプレゼントはみなさん、誰に何を渡す予定ですか?
市販の物も良いですが、出来れば手作りの方が時間をかけて作る分、心もこもっていてもらう方も嬉しいはず!
「でも、手作りって作るのが大変そう・・・」
そう思っているあなた!
簡単に作れて、でも心もこもっている、そんなクリスマスプレゼントの作り方をご紹介しちゃいますね!
家族や彼氏・彼女へのプレゼントの場合♥
いつもたくさんの愛情を注いでくれている親や恋人に、何かプレゼントしたいと思っているあなた。
でもいつもは恥ずかしくてそんなこと出来ない事も多いのでは?
このクリスマスを利用して、いつもの感謝の気持ちを込めて、手作りのクリスマスプレゼントを贈りましょう!
アルバムをプレゼント
これはもらった側は嬉しいという声が多いようです!
簡単だし、写真を見たりして思い出もよみがえり温かい気持ちにもなれるので、オススメですよ★
作り方はこちら!↓
準備するもの
- アルバムまたは台紙またはスケッチブック(100均ショップ等にも安くて可愛い物がたくさんありますよ♪)
- デコレーション素材(シールやマスキングテープなど)
- ハサミ
- のり
- ペン(アルバムで作る場合は油性ペンで)
- 写真
![]() アルバム/ランキング1位★/大人気ネット限定品★ビス式/Lサイズ/白台紙/10枚(20ページ)アルバム... |
作り方
アルバムの場合
→アルバムに思い出の写真を入れていきます。
→全て入れ終わったら、写真を入れているビニールの上に、油性ペンでそれぞれメッセージを書いていきます。
ペンは色んな色を使った方が、カラフルで華やかになりますよ♪
→メッセージを書き終わったら、シールで表紙やビニールにデコレーションしていきます。
→表紙がシンプルな場合は、ペンで文字を書いたりマスキングテープでデコレーションしてもOK !
造花を使ったりしても、とっても可愛いですし、一気にオシャレになりますよ!
→これで完成★
あとはそのまま手渡ししても良いし、ラッピングして渡したりなど、お好きにどうぞ♪
作品例
写真がなくてもクリスマスのモチーフでコラージュして作ってもいいかも。
View this post on Instagram
写真立てをつくって、これぞという一枚をプレゼントしてみはいかがでしょうか。
View this post on Instagram
お菓子をサンタの靴下につめてプレゼント
渡す相手がお菓子が好きだったり食べたりする人の場合は、サンタの靴下に相手の好きなお菓子を詰めて渡すのはいかがでしょうか?
童心に戻る事が出来て、案外好評かもしれませんよ★
準備するもの
- 生地(フェルトが作りやすくてオススメ)
- 糸
- 針
- デコレーション素材(綿やリボンなど)
- お菓子
作り方
サンタの靴下の作り方はこちらをご覧ください→クリスマス用の靴下の作り方!手縫いでも簡単に出来ちゃう♪
→サンタの靴下が作れたら、その中に用意したお菓子を詰めていきます。
View this post on Instagram
→ラッピングして完成★
お菓子もクリスマスらしく
アイシングクッキーをクリスマスをテーマに作れば
さらにクリスマス感が増しますよ。
View this post on Instagram
シンプルに手紙をプレゼント
一番シンプルで、感動するのが手紙ではないでしょうか。
これだと手紙に文字を書いて渡すだけなので、誰でも出来ちゃいますね♪
用意するもの
- レターセット
- ペン
- デコレーション素材(シール等)
![]() 上品な薔薇柄のレターセット。季節のご挨拶やお祝いメッセージにどうぞレビューで粗品♪ピンク... |
作り方
手紙を書いた後、ペンやデコレーション素材の知る等で、手紙の端や、封筒をデコレーションします。
View this post on Instagram
→これで完成★
お子さんへのプレゼントの場合♥
いつも笑顔をたくさんくれるお子さん達。
そんな子どもたちに喜んでもらえるような手作りでした作れないプレゼントを作っちゃいましょう★
バス等の乗り物をプレゼント

出典:http://www.h4.dion.ne.jp/~ta1/handmade-13.html
男の子の場合だと、乗り物をプレゼントすると喜ぶ子が多いはず!
でも買うと高いですよね・・・。
なので、手作りで簡単に作れちゃう乗り物の作り方をご紹介します★
準備するもの
- 段ボール
- ガムテープ
- 折り紙
- はさみ
- カッターナイフ
- のり
作り方
段ボールの上面の短い方のふたを一か所だけカッターナイフで切り取ります。
※この時切った段ボールは捨てないでください!余った段ボールとして後でまた使います!
→横に長いふたを両方畳んだ状態で、上面と下面の横長のふたに丸い穴を開けましょう。
→上下の横長のふたの周囲をガムテープでとめましょう。箱状になるはずです。
下面の短い方のふたも含めて、ふたは全てガムテープでとめましょう。
→ガムテープでとめた後、上面の切っていないふたに、フロントの窓を作りたいので、カッターナイフで長方形の穴をお好みの大きさに開けます。
→段ボールの上面の横の両端に持ち手部分を作ります。
余った段ボールを細長く切った後、ガムテープで段ボールの本体の上面の両横につけてください。
ポイント▷▷持ち手の端の部分をとめる場所に、カッターナイフで段ボールの本体の上面に切り込みを入れます。 この時、切り込みを貫通させてくださいね。 そこに持ち手の端を入れて、上からと裏側からガムテープでとめると、より強度がUPしますよ!→ライトを付ける場合は折り紙を丸く切って、本体の前面にのりで貼りつけて下さい。
パトカー等他の車を作りたい場合は、コピー用紙などをのり付けして、その上からお好みの色の折り紙を貼ったりすると作れますよ★
→これで完成★
子供を段ボールの中に入れて走り回ってもらいましょう♪
※子供を段ボールの中に入れてあなたが引っ張ってあげる場合は、強度のある厚みのある段ボールを使いましょう。
そして、前面に紐が通るくらいの小さな穴を開けて、ビニールテープなどのひもを通して結べば完成です★
こだわりの作品例
はたらく車はいつでも人気者ですよ。
View this post on Instagram
細長く作れば新幹線!
View this post on Instagram
クリスマスの帽子
やっぱりクリスマスと言えばこれ!
子供ならきっと誰でも欲しがるアイテムのはず!
可愛く作ってアレンジしてプレゼントしましょう♪
用意するもの
- 生地(フェルト字だと簡単)
- 糸
- 針
- 紙
- デコレーション素材(綿等)
作り方
こちらをご覧ください♪→クリスマスで使うサンタの帽子の作り方!こんなに簡単に出来ちゃう!
・120度の扇形を型紙で作ります。
扇形の半径=(かぶる人の頭周りの長さ+余裕の2センチ)÷6の計算で出せます。
・型紙に合わせて切った赤いフェルトを縫い合わせます。
・ふちに合わせてフェルトや綿などのデコレーションをする。
・完成!
View this post on Instagram
折り紙でも簡単
こちらで詳しく作り方をご紹介しています!
★色々なラッピングの仕方をご紹介します★
そもそもクリスマスプレゼントの起源って?
クリスマスの季節になると家族や彼氏や彼女へプレゼントをしなきゃ。
子どもたちにはどんなプレゼントをしようとワクワクしますよね。
でもクリスマスに何でプレゼントをするのか?意味が分かるとまたプレゼントに込められる思いも変わってきます。
どんな風に始まったのかお話してみましょう。
世界の歴史から見たクリスマスプレゼントの起源
クリスマスがイエスキリストの誕生日というのは有名な話ですよね。
そもそもクリスマスの発祥は古代ローマまでさかのぼり、サトゥルナリア祭(サトゥルヌス祭)が起源と言われています。
View this post on Instagram
時期は12月17日から23日の間で、期間中は身分差別もなく無礼講で楽しんだそうです。
この時期は実は「冬至」の時期で、食料をつくって近所で分け合って乗り切ろうとしたことから、クリスマスのプレゼントが始まったと言われています。
日本のクリスマスプレゼント
日本のクリスマスプレゼントの起源は明治時代と言われています。
これもキリスト教が関連しており、イエスキリストの誕生日に合わせてかごに入れたお菓子や食べ物を配ったのが起源と言われています。
View this post on Instagram
大正時代に入るとクリスマスプレゼントは当たり前のように横行し、マスコミの力もありあっという間に浸透していったそうです。
まとめ
いかがでしたか?
心のこもった手作りのクリスマスプレゼントが、結構簡単に作れるでしょう★
これで、自分も相手も温かい気持ちでクリスマスを過ごす事が出来ますね♪
では、良いクリスマスをお楽しみください^^