2015.07.17(Fri)
115277 Views
1食137円の一週間節約ダイエットレシピ♡買い物リスト付き♪食べて健康的に痩せる!!
節約レシピ2015.07.17(Fri) / yumey
この記事は約 7 分で読めます。

痩せたいなら量を減らしたらいい。痩せたいなら食べなければいい。 こんな安易な考え方でダイエットを始めても、体調不良や激しいリバウンド、肌荒れや精神疾患などを起こしかねません。 今やアーモンドミルク、スムージーや青汁、ココナッツオイル、チアシードなど、「食べるダイエット」が主流となって来ています。 ここでは「しっかり食べながら気付けば痩せてた」&「節約にもなりお金も貯めれる」一石二鳥的なレシピをご紹介いたします。
お昼はお弁当にも出来るメニューです。
金額は大阪市内の3件のスーパーの平均価格で算出しております。
※引用サイトはご参考になさって下さい。
スポンサーリンク
月曜
朝
・おかゆ
・キャベツ浅漬け(キャベツ1/8)
・味噌汁(ワカメ)

キャベツの浅漬け
引用元URL:https://cookpad.com/recipe/2628355

おかゆ(わかめ)
引用元URL:https://cookpad.com/recipe/3244131

おかゆ(たまご)
引用元URL:https://cookpad.com/recipe/3284836
昼
・野菜炒め(キャベツ1/8、糸コン1/3、人参1/2、魚肉ソーセージ1本)
・玉子焼き(卵1個)
・豚肉梅焼き(豚ロース1枚、梅ふりかけ適量)
夜
・豆腐ステーキ肉みそかけ(豆腐1/2丁、ミンチ100g)
・キャベツのトマトスープ(キャベツ1/2、トマト缶詰、大豆、鳥肉、ちくわ2本、コンニャク1/3)
・もやしのナムル(もやし1/2袋)
★キャベツのトマトスープは酵素が豊富で別名「デトックススープ」とも言われていて、とても身体の中を綺麗にしてくれます。これを4回分に分けて飲むので、水は4人分の目安で入れて下さい。

キャベツスープ
引用元URL:https://cookpad.com/recipe/2563792

豆腐ステーキ肉みそかけ
引用元URL:https://cookpad.com/recipe/3152312
スポンサーリンク
火曜
朝
・おかゆ
・大根浅漬け(1/5)
・味噌汁(豆腐1/2) 昼
・チキンロール(鳥肉100g、人参適量、キャベツ適量)
・茹で卵と大根の麺つゆ煮(卵1個、大根1/5)

チキンロール
引用元URL:https://cookpad.com/recipe/3220573

茹で卵と大根の麺つゆ煮
引用元URL:https://cookpad.com/recipe/3286346
夜
・ポークソテー(豚ロース肉2枚、ポン酢)
・キャベツスープ

ポークソテー
引用元URL:https://cookpad.com/recipe/3244225
スポンサーリンク
水曜
朝
・キャベツスープ
昼
・厚揚げと鳥のオイスター炒め(厚揚げ1/3、鳥肉100g、コンニャク1/3)
・大根サラダ梅風味(大根1/5、梅ふりかけ適量)
★大根は細い拍子切りにし、軽く塩もみをし水洗いしたらふりかけを和えます。残ったコンニャクは冷凍しておきます。

大根サラダ
引用元URL:https://cookpad.com/recipe/1806775
夜
・味噌鍋(糸コン1/3、人参1/2、ミンチ肉200g、玉ねぎ1/2個、キャベツ1/4、卵1個)
★ミンチ肉は塩コショウ、片栗、卵で肉団子にして数個に分けます。後日も使うので、半分は焼いて取っておきます。

味噌鍋
引用元URL:https://cookpad.com/recipe/3108846
木曜
朝
・キャベツスープ(チーズ、茹で卵1個、おかゆ)
★ここでスープは終了です。おかゆやチーズを入れてリゾット風にして食べましょう♪
昼
・大根と鳥のバンバンジー風(大根1/5、鳥肉100g)
・糸コンとちくわのキンピラ(ちくわ2本、糸コン1/3、厚揚げ1/3)

バンバンジー
引用元URL:https://cookpad.com/recipe/3289434

糸コンとちくわのキンピラ
引用元URL:https://cookpad.com/recipe/2385137
夜
・丸ごと玉ねぎ(玉ねぎ1個)
・つくね焼き(前日作った分、卵1個)
・焼きナス
★焼きナスはゆっくり弱火で焼いたナスを細く切って麺つゆをかけて食べます。玉ねぎは炊飯器で作ると早いですが、トースターで焼く方が個人的には美味しいと思います♪つくねは最後に生卵を落として食べます♪

焼きナス
引用元URL:https://cookpad.com/recipe/3270798

丸ごと玉ねぎ
引用元URL:https://cookpad.com/recipe/3219516
金曜
朝
・おかゆ
・大根、キャベツ浅漬け
・味噌汁(お麩)
昼
・出し巻き卵(卵2個)
・浅漬け
・玉ねぎサラダ(玉ねぎ1/2個、梅ふりかけ適量)
・魚肉ソーセージのコショウ炒め(魚肉ソーセージ1本)

玉ねぎサラダ
引用元URL:https://cookpad.com/recipe/2591834
夜
・ピカタ風ポークソテー(豚ロース肉2枚、卵1個、梅ふりかけ適量)
・味噌汁(ワカメ)
・コンニャクステーキ(コンニャク1/3) ★コンニャクは解凍した物の水分を絞ってから焼きます。醤油や七味、ポン酢で食べます。

ピカタ風
引用元URL:https://cookpad.com/recipe/3155833

出し巻き卵
引用元URL:https://cookpad.com/recipe/3104313
土曜
朝
・切干大根
・おかゆ
・味噌汁(お麩)
・玉子焼き(卵1個)
★切干大根は乾燥した物を水に戻しますが、この戻し汁は晩の湯豆腐の出汁として使用しますので、出汁は捨てないで!切干は量が多いので次の日にも食べます。

切干大根
引用元URL:https://cookpad.com/recipe/3252997
昼
・もやしとちくわの卵とじ(もやし1/2袋、ちくわ2本、卵1個)
・ポークソテー(豚ロース肉2枚)

もやしとちくわの卵とじ
引用元URL:https://cookpad.com/recipe/2800250
夜
・手羽元の醤油焼き(手羽元3本)
・湯豆腐(豆腐1丁、ワカメ、お麩適量、切干の戻し汁)

手羽元の醤油焼き
引用元URL:https://cookpad.com/recipe/741482
日曜
朝
・玉子おかゆ(卵1個)
・切干大根 昼
・手羽元のカレー炒め(手羽元2本、カレー粉適量)
・大根と人参のナマス(大根適量、人参適量、お酢、砂糖)

引用元URL:https://cookpad.com/recipe/2073427
夜
・おでん(大根1/5、手羽元2本、ゆで卵1個、コンニャク1/3、ワカメ適量)
★手羽は先に焼いてから水で煮ます。血を先に焼き切る事で手羽から美味しい綺麗な出汁が出ます♪
ここにコブやカツオ顆粒、もしくは白だしなどをお好みで入れてスープとしても飲みほしましょう
●材料費 買い物リスト●
大根 1本 120円
米 500円
キャベツ 1玉 150円
魚肉ソーセージ 100円
ちくわ 80円
人参 1本 50円
厚揚げ 1パック 100円
ミンチ 300g 250円
豆腐 2丁 160円
鳥肉 300g 180円
玉ねぎ 2個 80円
コンニャク 1個 80円
糸コン 1袋 100円
大豆水煮 100円
ナス 1本 60円
ホールトマト缶 1缶 88円
豚ロース肉 (6~7枚切)350円
梅ふりかけ 1袋 90円
切干大根 100円
玉子 130円 これだと平均1日420円。1食なんと約137円です!
しっかり食べれて節約も出来れば最高ですよね♪
ダイエットのコツは「咀嚼(そしゃく)」をしっかりする事
咀嚼とは、良く噛むという事です。
物を食べると血糖値が上昇し、満腹中枢が刺激されますが、上昇には20~30分かかるので「ゆっくり」「味わいながら」「良く噛んで」食べます。 これをする事によって、脳の空腹感を感じる中枢が刺激され食欲が抑制されます。 普段からゆっくり咀嚼を行えば
①太りにくい身体を作れる
②老化防止につながる
③免疫力の向上
④リラックス効果がある 以上の利点があると言われています。

そしてその時に食べる食材は「酵素食」が良いとされています。 野菜だとキャベツ、大根、トマト、人参、キュウリ、山芋、カブ 果物ではキウイ、リンゴ、オレンジ、みかん、イチゴ、バナナ(冷え症の方はみかんやりんごがオススメです) 発酵食品では味噌、醤油、酢、納豆、ヨーグルト、チーズ、ヨーグルト、キムチなどの、植物性タンパク質がかなりオススメです。
今回のメニューは支出を抑えた上で、上記の酵素食を取り入れたメニューで考えて見ました。
おかゆも普通の白ご飯よりカロリーが低いということと、消化吸収が良く、体を温めてくれるというメリットがあります。
忙しい朝でもしっかりと食べ、頭や体を目覚めさせ、リズム良く生活する事が質の良い睡眠や美肌作りなど全てに繋がって来ます。 「身体は資本」です。しっかり食べて健康的に痩せ、無理なく過ごす日常を楽しみましょう。

スポンサーリンク