プレゼント

クリスマスプレゼント-2歳、3歳の子どもが楽しめるおもちゃ選び-

  1. HOME >
  2. プレゼント >

クリスマスプレゼント-2歳、3歳の子どもが楽しめるおもちゃ選び-

秋も深まり、そろそろ考えるのは我が子へのクリスマスプレゼントのこと。
お子様がいらっしゃらない方でもご親戚の方や友人の子どもへプレゼントを送ることも多いと思います。

今回はちょっと選び方が難しい2〜3歳のコに送るプレゼントについてあつめました!

2015年のクリスマスプレゼントは決まった?
ちょっと難しい2歳〜3歳のおもちゃ選び

 

0歳〜1歳の赤ちゃんなら、赤ちゃん用のおもちゃをプレゼントしたり、お洋服をプレゼントしたり…上手にお話出来る4歳以上のコならば本人にお気に入りにおもちゃやキャラクターを聞くことが出来ます。なので、プレゼント選びはそこまで悩まずに決めることが出来るのですが、

実は2〜3歳の子どものプレゼント選びというのが親でさえ選ぶのが困難だったりします。

本人も上手く話せない分、好みを聞くのもなかなか難しい上、既に持っているおもちゃもあり、被ることも考えるとどうしても難しくなってしまうんですね。

2歳になると好奇心も旺盛になり、パパやママ、少しずつお友達とも遊ぶことが出来る様になります。遊びの中から色んなことを学ぶ時期でもあるので、ただ単に楽しいおもちゃよりも「楽しく学べるおもちゃ」を選んであげてはいかがでしょうか?

ちょっと工夫を凝らした選び方で被る心配も減り本人にも喜んでもらえるクリスマスプレゼントになりますよっ!

2歳〜3歳の子どものおすすめ
遊んで学べるオススメおもちゃ

現在2歳と4歳の子育て真っ最中の筆者が自信を持ってお勧めの遊んで学べるおもちゃをご紹介!ただ、人気なものを紹介するのではなく、実体験から感じたおすすめおもちゃです♬

ぜひ参考にしてみてくださいね!

室内用お砂遊び キネティックサンド

今では安心して外で砂遊びも出来なくなりましたね。残念ですが、我が家の近所に出来た新しい公園には砂場すらありません。安全で遊び方が決まった遊具ばかり。
それで喜ぶ親御さんもいらっしゃるのかもしれませんが、私はなんだか子ども達が窮屈な様に感じて仕方がありません。

そこで、オススメするのがこのキネティックサンド。

 

 

お子様がいらっしゃる方なら知っている方も多いかもしれませんが、室内用の固まる魔法の砂です。

まとまりやすく、絹の様ななめらかな感触が特徴のこの商品。家の中でも汚れにくいので“室内用”というワケです。

ただ、2〜3歳のわんぱく盛りに「汚れにくい」は通用しないというのが本当のところ…(汗)やっぱり遊んだあとはお着替えも必要ですし、掃除機も必須。それでも子どもの想像力や創作意欲を沸き立てる良いおもちゃであるということは間違いありません。

私のママ友さん談だと

お砂遊びさえしててもらえればいくらでもおとなしくしている。
レジャーシートをひいておけば散らからないし、後の片付けが5分程度と考えれば30分〜1時間は家事に集中出来るのでありがたい!

と言っていました♬

 

 

実際、キネティックサンドのあるママ友さんのお宅にお邪魔した時は兄弟揃ってそりゃもう真剣にお砂遊びをしていました!

室内用お砂遊び『キネティックサンド』でママも子どもも嬉しい時間を過ごしてみてはいかがですか?

 

ひらがなつみき

幼稚園や保育園、キッズスペースによくある「ひらがな」が書いてあるこのつみき

実はこの『ひらがなつみき』が色んな遊び方が出来る優れものだというのはご存知ですか?

2,3歳のうちは積み木を積み重ねていろんな遊びが出来るので重ねて、壊しての遊びが楽しい時期。

モノを判別出来る様になれば『い』のいちご『り』のりんごをおもちゃのお皿にのせておままごと。お友達をおうちに招いた時には一緒にお店屋さんごっこもだって出来るんです!

“あいうえお”のお勉強が進んで来た4〜5歳にもなれば無造作に並べて『かるた』の様に絵柄を見つけるのも面白いですし、仕事で遅くに帰ってきたお父さんへこんな子どもからの優しいメッセージを贈ることも…・ 

疲れも吹き飛んでしまうことでしょうね♡

この様に大人が思っている以上に想像力豊かな子ども達は年齢に合わせた色んな遊びをこのひらがなつみきで行なってくれることでしょう。

 

レゴブロック デュプロ

私の一番お勧めおもちゃと言えば何と言っても『レゴ ブロック』!
小さなパーツが多いので2歳にはちょっと早いんじゃない?とお思いの方もいらっしゃるかもしれませんが、デュプロは2歳〜楽しめる様にほとんどのものが口に入らない大きさなっています。

 

レゴなら女の子用、男の子用と色んなシリーズが揃っていますので、妹、弟が出来ても一緒に遊べるのが嬉しいところ。大きくなっても通常のレゴシリーズと一緒に遊べるのもデュプロをお勧めする理由のひとつです。

何よりも丈夫で長持ちなので、子へ、孫へと引き継ぐことの出来るおもちゃでもあります。

実際、我が家で息子達が使っているレゴブロックは実は私が幼少の頃にクリスマスプレゼントで買ってもらったもの!数年に一度、気になった小さめのセットを買い足しながら使っています。
(息子達が大きくなって孫を連れてきた頃にプレゼントしたい!…なんて密かに思っています♪)

Check▶こどもの『片付け力』を育むおもちゃ収納を考えてみませんか?

 

2歳・3歳のクリスマスプレゼント
幼児教育でも大切な役割が…!

http://data.whicdn.com/images/166826185/large.jpg

http://data.whicdn.com/images/166826185/large.jpg

人間は3歳までの幼児教育がとても大切だと言います。3歳までの土台作りで『頭の良い子』に育てることが出来るというのだから驚きですよね。

なんでもかんでも『子どもの為に…』と思って生活していくのはキモチの面でも、経済的な面でもちょっと大変ですが、クリスマスプレゼントなど、お子様が楽しめるおもちゃを上手に選ぶことで少しでも子どもが豊かに育ってくれたら…と思います。

キャラクターものや人気おもちゃも良いですが、今年のクリスマスはお子様がちいさなこの時期だからこそ贈れる知育玩具を選んでみてはいかがですか?

Check▶マタニティーハッピーの時期のディズニーランドのススメ

-プレゼント
-, , , , , ,

© 2023 家計すまいる Powered by AFFINGER5