
もうすぐクリスマス。
街も賑やかになり、イルミネーションが綺麗な季節がやってきますね。
クリスマスになると、デザート等で良く聞く「ブッシュドノエル」。
何気なく聞いていたこのブッシュドノエルですが、みなさん意味ってご存知でしたか?
ここではその意味と由来をご紹介いたします!
この記事の目次
ブッシュドノエルとは?

出典:http://maya.air-nifty.com/diary/2006/12/24buchedenoel.html
そもそも、ブッシュドノエルとはどんなものなのでしょうか?
よくケーキ店などで見かけますが、本来は薪や切り株の形をしたクリスマスケーキのことを指します。
ロールケーキを薪に見立てて、チョコレートなどを用いた茶色のクリームを使って木の模様に塗ったものの事なんです。
ロールケーキは輪切りにせず、長いままで使われます。
このブッシュドノエル、実は19世紀後半にフランスのパリでクリスマスケーキとして作られていたそうです。
結構昔からあるんですね!
ブッシュドノエルの意味!実はフランス語だった!

出典:http://www.news2u.net/releases/118373/items/1/
ブッシュドノエルは、何とフランス語!
元はフランスの伝統的なクリスマスケーキだったそう。
次は、それぞれの言葉の意味を見ていきましょう!
「ブッシュ」の意味
フランス語で「薪・木・丸太」の意味です。
「ノエル」の意味
フランス語で「クリスマス」の意味です。
「ブッシュドノエルはクリスマスの薪」という意味
ブッシュドノエルに斧が付いていたりするのは、株を斧で切って、切り株にしているところを表わしているのかもしれませんね。
ロールケーキを輪切りにせずに長いまま用いているのも、丸太に見せるためなのでしょうね^^
なぜブッシュドノエルという名前に?
おいしそうな形のブッシュドノエルですが、何故このような名前になったのでしょうか?
薪や切り株の形に似せたりしているのも謎ですね。
この名前の由来ですが、色々と説があるようです。
・前の年に燃やした薪の灰が、次の年の厄除けになるという伝説があるから
・樫の薪を燃やす事で、一年間怪我や病気にならずにいる事が出来るという神話があるため
・貧しい青年が、恋人の為にクリスマスプレゼントとしてせめて薪だけでもと薪をプレゼントしたことによる
このようにいろんな説がありますが、はっきりはしていないそう。。
でも、どれも素敵な説ですよね^^
ブッシュドノエルにも色々ある!
茶色のクリームでコーティングされているがブッシュドノエルの基本的な色・形ですよね。
でも、最近では色々な形、色のブッシュドノエルが出ています★
基本的なブッシュドノエル

出典:http://www.maruyama-kashiho.com/news/%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%AD%E4%BA%88%E7%B4%84%E5%8F%97%E4%BB%98%E9%96%8B%E5%A7%8B%E2%99%AA/
茶色のクリームを用いた基本的なブッシュドノエルですね!おいしそう^^
白色のブッシュドノエル

出典:http://www.nippn.co.jp/recipe/sweets/other_sweets/detail/1195071_1939.html
雪が薪に降り積もった様子を表しているのだそう。
ホワイトチョコレート等でコーティングして作れるようです♪
ピンク色のブッシュドノエル

出典:http://recipe.cuoca.com/pc/index.php?cmd=rcpd01_pc&id=2780
イチゴを用いたバージョンも!
こちらもおいしそうですね^^
トトロのブッシュドノエル!?

出典:http://kyaraben.seesaa.net/article/176124844.html
トトロの形のブッシュドノエル。
ユニークでかわいいですね♪
★ブッシュドノエルの作り方の動画を載せておきますね★
まとめ
今まで知らなかったブッシュドノエルの意味ですが、知って食べるとより一層味わって食べる事が出来ますね★
ここで得た知識をもとに、家族や友達にそれとなく豆知識として言ってみましょう♪