
金運アップのお願いを叶えてくれるといえば、神様です。今回は、パワースポットの中でも金運をアップしてくれると言われる神様のいらっしゃる、神社を厳選してお届けしたいと思います。
この記事の目次
小網神社(東京)
都内で、宝くじが当たるパワースポットと最も名高いのが、こちら小網神社です。境内には「銭洗いの水」があり、東京の銭洗い弁天と言われているのは多くの方がご存知でしょう。最寄り駅は人形町駅、参拝は24時間OKだそうです。
銭洗弁財天宇賀福神社(神奈川)
神奈川の銭洗い弁天は、本当はこんな難しい名前をしています。言わずと知れた、神奈川県民御用達の、鎌倉の一角に鎮座しています。通常、拝観は8~17時となっていますが、縁日である巳の日だけは、朝6時~拝観可能になっているようです。
御金神社(京都)
名前からしていかにも金運アップしそうなのが、京都の御金神社。おかねではなく、みかねと読みます。鳥居からして既に金色、しかも24時間参拝可能で、夜間も常にライトアップしている、不思議な雰囲気漂う金運スポットなのです。手水舎に銭洗いのできる籠もあり、やはり金運の神社に銭洗いは必須のようです。
金持神社(鳥取)
こちらもスゴイ名前のパワースポットです。かねもちではなく、かもちと呼びますが、日本に唯一の、そして最もいい名前の神社と言われているのはこちらです。
神社の見た目は、思ったほど金ピカではないな……というのが印象で、京都の御金神社とは比べるべくもありませんが、その分自然の恵みがタップリで、不思議な御利益がありそうです。絵馬には、「当たりますように」というお願いのほか、「当たりました!」というお礼参りの札もたくさん見られます。
金蛇水神社(宮城)
宮城県、金蛇水神社も、縁起がよいという点では負けてはいません。お名前は、「かなへびすいじんじゃ」とお読みします。ご神体は金のヘビで、それもあざといものではなく、900年代に純粋な信仰心から、名匠によって納められたものだそうです。境内には、金蛇弁財天といわれる、八本腕の弁財天が祀られた境内社があり、さらには撫でると金運に御利益があると言われる蛇紋石が並んでいるなど、まさに金運のための神社と言ってもよい神社なのです!
山神社(静岡)
静岡県、土肥金山の金鉱の中にある神社です。穴の中になりますので、ドキドキしながらの参拝になること間違いなし。そして、金ピカの鳥居に触れて金運アップしましょう。
この神社が金運の神社と言われるのは、これだけではなく、土肥金山を訪れると、時価10億円を超える、250kgの金塊に触れるから! 鳥居だけではなく、この金塊も金運アップのパワーをいただける理由のひとつ。締め括りは、金箔のかかった金箔ソフトをいただいて……。
白蛇神社(山口)
この神社は平成24年に建築されたのだそうで、非常に新しい印象なのですが、地域一帯が白蛇に昔からご縁のある土地であったようです。境内には本物の白蛇様もおりますので、是非直接お会いして拝んでまいりましょう。
圧巻なのはおみくじで、なんと無数の穴から白蛇の顔が付きだしているという、インパクト大! な見た目をしています。行ったら絶対に、おみくじを引きたくなること請け合いです……。
富士山本宮浅間大社(静岡)
浅間神社は全国至るところにありますが、その総本山とも言えるのが、この富士山にある浅間神社です。富士山は、言わずと知れた、日本で一番のパワースポットであり、浅間神社はその御利益を最も受け取れる場所であるとも言えるでしょう。ご神体は富士山そのもの。そして、富士の女神は水徳ありとして、水、つまり金運の御利益を得られると考えられています。日本一の高さに、金運の高らかなることをあやかれるよう、心してお参りいたしましょう。
大山阿夫利神社(神奈川)
大山阿夫利神社は、おおやまあふりじんじゃとお読みします。水神、雷神、そして上に挙げました富士山の女神様の父である神様をもお祀りしている、ハイパワーな神社です。実際東京にも近い、神奈川の県内で、こんなパワースポットがあったのかと驚かれる方も多いのですが、雨乞いの神社として地元では有名。もちろん、雨、水は金運に関連深いものですから、金運祈願に訪れるのはおすすめです。神社まではケーブルカーが便利ですが、山頂では縄文時代から祭祀が行われていた形跡があるとのことですよ!
まとめ
いかがでしたか? 金運のパワースポットというと、多くが神社です。さすが八百万の神の国、霊験あらたかと言われる神社も数多くすべてをご紹介することはできませんが、お近くのパワースポットへ是非訪問してみてくださいね。