蚊取り線香は本当に効果ある?赤ちゃんやペットに使うとダメという噂は?

蚊の多いこの季節。飛んでいるだけでも嫌な気分になるのに、愛しの赤ちゃん♡にまで近づこうとしますよね!生まれたての赤ちゃんならなおさら、血を吸われてしまうと大変!でも、退治したいけどどこに潜んでいるかもわからないし、その間に蚊に食われでもしたら大変・・・。
「でも蚊取り線香って化学的なものじゃないの? 赤ちゃんに使っていいか心配!」
そんなお母さんも多いはず。そんなあなたに、ここでお悩みにお答えします!
この記事の目次
蚊取り線香の効果
蚊取り線香って本当に効果があるの?
そう思われる方もいるかもしれませんが、用法を守ればしっかりと効果が出る商品なんです!
蚊取り線香についてですが、煙で殺すのではなく、燃焼される事で
蚊取り線香の中に含まれている殺虫成分が広がり、蚊をやっつける事が出来る
仕組みになっています。
使用していれば、蚊を殺すだけではなく、蚊を近づけない効果もありますし、どこかに隠れていた蚊を追い出す事も出来ます!蚊が卵を産みそうな場所に置けば、蚊が卵を産めなくなる効果もあるので、蚊の発生も抑える事が出来ますよ!
効果の出る範囲は?
効果の出る範囲は、密閉した部屋で半径約2メートルの中です。畳で言うと約6畳の広さですね。
屋外での使用は、風が吹いたりして薬剤が広範囲に広がってしまうので、効果が薄れる場合もあります。蚊取り線香を家の中で使用する場合は、玄関等の狭い場所、屋外だと風上に置いておけば効果が強まりますよ♪
最近では、屋内・屋外用等、用途別の商品もそれぞれ出ているようですので、是非チェックしてみてくださいね!
効果の続く時間は?
効果の続く時間は、目安として、
大きい蚊取り線香で約12時間
中の大きさで約6~7時間
小さい物で約2~3時間
です。商品によっても異なる場合があるので、注意書きを確認してください。
蚊取り線香の成分
蚊に効く蚊取り線香にはどんな成分が含まれているの?体に悪い成分なのでは?と思う方もいらっしゃるかもしれません。
でも、蚊取り線香に含まれる除虫成分である「ピレスロイド」は、即効性が高く、安全性も高いと言われています。その理由ですが、この成分は哺乳類には毒性が低く、ほとんどの哺乳類がこの成分を分解できる能力を持っていると言われているからです。
また、光や空気、熱に触れると分解しやすい性質があるそうなので、必要な時・場所で効果があり、その役目が終わればすぐに分解し消えていくので、環境にも優しい成分となっています。
そして、この成分は蚊のみに有効な為、人には安全性が高い状態で、蚊をやっつける事が出来るんです。ただし、蚊取り線香を使った際に出る煙に直接当たると、目や喉の粘膜が刺激されてしまうので、使用の際は、煙が当たらない場所へ置くようにしましょう。
なお、除虫菊の花に含まれている天然の殺虫成分「ピレトリン」を使った蚊取り線香もあります。ピレスロイドはこのピレトリンに似せて作ったものなので、100%天然の物が良い!という方は、このピレトリンが使われた蚊取り線香をオススメします♪
代表的な蚊取り線香の商品
蚊取り線香の代表的な商品と言えば、みなさん御存じ、金鳥の蚊取り線香!昔から夏になったらよく使われる、定番の商品ですね^^
今ではこの渦巻きタイプの蚊取り線香に、ローズ等の香りがする商品や、煙の刺激が従来の物に比べ少ない商品も出ています。
他にも、長時間使用できるものや、屋外で使用できるタイプも作られています♪他メーカーで天然成分が配合されている商品も出ていますので、シーンに合った商品を買うようにしてくださいね!
![]() 【数量限定】アース渦巻香 アロマセレクション 30巻缶入/アース渦巻香/アロマ蚊取り線香/税抜19… |
★蚊取り線香の設置方法の動画の紹介です^^★
赤ちゃんがいても使ってOK?
蚊取り線香を赤ちゃんに使っても良いかどうかですが、結論から言うとOKです!
先程紹介したように、蚊取り線香に含まれる成分は、人間が使用しても体の中で分解し、体外から排出できるようになっているので、赤ちゃんでも使っても大丈夫なんです^^
ただし、煙が赤ちゃんに直接当たると刺激になるので、赤ちゃんがいる場所で使用する場合は、範囲の中のなるべく遠い場所で使用しましょう。
赤ちゃんが蚊に刺されるとどうなる?
赤ちゃんの体温は大人よりもかなり高いので、蚊は自然と赤ちゃんの方へ寄って行くんですね。もし、赤ちゃんが蚊に刺されたら、かきむしって血が出たり、化膿したりして、感染症を引き起こす場合があるようです。更には「日本脳炎」に感染する可能性もあるので、予防接種をまだ受けられない小さな赤ちゃんには、蚊が寄ってこないように工夫をすることが大切です!
ちなみに、蚊は濃くて暗めの色が好きなので、夏の時期には、服はなるべく明るい色を選んだ方が良いかもしれません。肌の露出を避け、外出はなるべく蚊の多い早朝と夕方を避けましょう。他にもハーブの香りのする物を身につけておけば、虫が寄り付きにくくなりますよ。扇風機も蚊の対策にオススメです。扇風機の風圧で蚊が寄り付く事が出来ないので、涼みながら蚊除けにもなります!
妊婦さんやペットがいる所で使っても大丈夫なの?
虫を退治する、というイメージなので、やはり色々と心配に思いますよね。人体には安全性が高いので、妊婦さんには使用OKです。ペットについては、その種類によって異なります。蚊取り線香に含まれる「ピレスロイド」の成分は、昆虫や魚類には毒性が強いので、ペットとして飼われている方はご注意ください。
便利な蚊除け商品
現在では様々な蚊除けの商品が販売されていますね♪その中で、色々な用途で使える商品を紹介していきます!
蚊取り線香
金鳥等から出ている、昔からの定番のこのタイプ。煙が出るタイプで、使用する場所は、マンションよりも隙間の多い日本家屋の方が効果が高いと言われています。
ただ、ハイハイや歩きまわる月例の赤ちゃんだと、手の届く所に置いてしまうと誤って食べてしまったり、触ってやけどをしてしまう可能性がありますね。ちなみに、食べてしまった場合、嘔吐や鼻炎・咳や頭痛・昏睡などの症状が出る場合があるので、置く場所や保管場所には注意しましょうね。
でも、こんな蚊取り線香入れならオシャレだし赤ちゃんがいても安心かもしれないですね♪
![]() 蚊取り線香入れ モダン蚊取り線香入れ アイアン蚊取り線香入れ お洒落蚊取り線香入れ 【送料無… |
蚊取りリキッド
コンセントにつないで使う定番のタイプ。まだ動かない赤ちゃんなら良いかもしれませんが、ハイハイや歩きまわる頃の赤ちゃんだとつまづいたり、コンセントを触ったり、薬液をこぼしたり・・・と心配かもしれません。
ただ、手の届かない所に置きたくても、コンセントで配線が繋がれているので、高い所には置きにくいかもしれません。そういう点でも、こちらはまだ動きまわれないぐらいの月例の赤ちゃんに使う方が良いかもしれませんね。
![]() フマキラー 蚊取りリキッドCF 60日用 2本入[防除用医薬部外品]フマキラー 蚊取りリキッドCF 60… |
蚊取りファン
電池式のこちらの商品。電池式なので、車の中でも使えたり、高い所に置けたりと、結構応用が利いて便利です。
やけどの心配もありませんしオススメです。こちらだとどの月例の赤ちゃんでも安心して使えます。車でお出かけする時も、こちらのタイプが一番便利だと思います。
ただし、リキッドと比べて長持ちしないので、長時間使いたい場合はリキッドタイプが良いと思います。
![]() 豊富な品揃えと安さのホームセンターセブン 送料全国一律500円アース製薬 電池でノーマット180… |
お出かけ用電池式蚊取り
金鳥から出ている「おでかけカトリス」という製品ですが、こちらは軽くて小さいのでお出かけに便利です♪羽付きのカートリッジが回転して効果が広がる仕組みになっていて、掛けたり吊るしたり出来るので、ベビーカーに装着する事が可能です!蚊の心配をせずに散歩する事が出来るので、オススメですよ!
![]() おでかけカトリス 40日 スリムタイプ/カトリス/電子虫よけ器(電池式)/税抜1900円以上送料無料お… |
スプレータイプ
蚊は壁や天井に止まっている事の方が多いらしく、薬剤を素早く壁や天井に付着させる事が出来るこのタイプ。1プッシュで効果が続き、コンセントや電池がいらないし、コンパクトなので、どこでもいつでも使えます。人に向けて薬剤を噴射したり、噴射した期待を直接吸いしないようにしましょう。なお、1プッシュだけで十分な効果があるので、何度も噴射しないようにしましょう。お子さんが遊んで使用しないように、手の届かない場所に置いておきましょう★
![]() 金鳥 蚊がいなくなるスプレー 無香料 200日 蚊取り スプレー金鳥 蚊がいなくなるスプレー 無香… |
蚊帳
赤ちゃんのいる場所で蚊取り線香を使用する事が抵抗のある人には、蚊帳が一番オススメです。今ではワンタッチ式の蚊帳があり、収納もコンパクトにできるタイプの物も売られています。
![]() 蚊・ムカデ・ゴキブリ・害虫対策!夏に嬉しいメッシュ!ダブル布団サイズが入るファミリータイ… |
使用時の注意点
閉め切った部屋で使う時は、長時間連続で使用せず、時々換気を行うようにしてください。
お子さんがもし誤って誤飲したり誤食した場合についてですが、体内に入った薬剤は尿などにより体の外へと出て行き、蓄積する事はありません。ですが、異物でもあるので、医師にその旨を伝え受診するようにしてください。なお、ピレトリンはアレルギーの原因となる事もあるそうなので、アレルギー体質の人は使用に注意して下さい。使用後の灰は、冷えてから捨てるようにしてください。使用中は燃えやすい物のそばに置かないようにしましょう。また、変色の恐れのある場所には近くに置かないようにしましょう。また、「ディート」と呼ばれる成分が入った虫よけスプレーを使用する場合、乳幼児にはなるべく使用しないようにしましょう。なぜなら、赤ちゃんに使用した場合、神経障害や皮膚炎を起こす等、体に影響が出る可能性がある為です。
まとめ
蚊の多い夏の季節。蚊は必ず出現するので、赤ちゃんが蚊に刺されないように、蚊取り線香を用意して、感染症から守る対策が必要ですね!色々なタイプの商品が売られているので、用途に合ったものを選んで、無事にこの夏を乗り切りましょう!