引き締め効果もあり、着回しやすい黒パンツ。トップスを選ばずに様々な年代の女性に支持されていますので、コーデに困ったときのお助けアイテムの一つ。
デイリースタイルから通勤まで、いろんなシーンで活躍しますのでデザインを変えて何本かワードローブに加えたいもの。
「どんな黒パンツを買おうかな」と考えているのなら、おしゃれなコーデを参考に自分の1本を選びましょう。
通勤でオフィスで品よく見られる大人コーデ
まずは働く女子におすすめの黒パンツコーデを紹介しましょう。シャツやジャケットとのコーデだけでなくアウターとのバランスなど参考にしてみましょう。
ベーシックなアンクル丈のスリムなパンツに白系のブラウススタイルは鉄パンスタイル。こちらはフリルブラウスで甘さをプラス。
大きなバックは茶・パンプスは黒と落ち着きのある雰囲気になっています。
ジャケットを羽織れば、通勤・オフィススタイルの完成!アフター5は、ジャケットを脱いでデートや女子会にそのまま出かけられます。
こちらは、白のニットに白のパンプスでシャープなコーデ。バックもアイボリーホワイトとトーンを揃えていますので、落ち着きが感じられ好印象。
同じように黒のパンツに靴やバックを白のモノトーンのコーデ。花柄ブラウスは控えめな柄でデコルテラインはスッキリしたスクエアデザイン。
フラットシューズで軽快な感じも、浅のラッシュ時を少しでも快適に過ごすための知恵に感じられます。
コーデの引き締め役にもなる黒パンツには、とろみのあるブラウスで女性らしいシルエットを作りましょう。足首と手首をさりげなく見せる工夫で、女性らしくきちんと感があるコーデになります。
トーンの合わせ方もナチュラルで「できる女」感もアップ。バックの大きさもコンパクトでシャープな印象があります。
タイト過ぎないパンツは腰回りをカバーしまがら、足先に向けて細くなるテーパードライン。フレアスリーブは甘い印象を与えますが、このようにカーキーを選ぶとシック。
全体的なトーンはシックに決めて、バックを明るいカラーを持ってきているのもおしゃれ。通勤バックなら、グレーやボルドーなどパンツになじむ色をチョイスしてみましょう。
コートを使った黒パンツコーデもご覧の通り
季節の変わり目や秋口からはコートを羽織る機会も増えてきます。コートで隠れてしまうので、つい手を抜いてしまいがちですがコートとのバランスを考えたコーデもきちんと考えましょう。
ギャザーパンツでスラっと見せるだけでなく、ストライプのブラウスがより縦長効果をプラスします。軽く羽織ったダブルトレンチコートは、軽く羽織る感じでオッケー。
このようなメンズライクなパンツは、テーパードラインで丈をきっちり目にすることでパンプスにもローヒールにもコーデがしやすく着回しやすくなります。
こちらはロングのトレンチコートをモノトーンにサラッと羽織ったスタイル。
無造作な感じが大人の貫禄さえ感じさせ「トレンチコートってこんなき気軽に着れるんだな」という見本にもなります。
インスタグラムで見つけた大人の黒パンツコーデ
View this post on Instagram#コーデ#プチプラコーデ #スカーフ#セリーヌ#パンツ #bershka #アウトレットシューズ #ヒール#ボリューム袖 #プチプラコーデ #春コーデ #黒パンツコーデ #大人コーデ
カジュアルにも活躍する黒パンツコーデ
通勤やオフィススタイルだけでなく日常的なカジュアルスタイルにも活躍する黒パンツ。
ここからはデイリースタイルとしてラフに着こなしコーデを紹介します。
白Tシャツにデニムシャツを合わせてロングカーディガンの重ね着スタイル。黒パンツにモカシンもラフに決まっています。クロップド丈で足首が見えているのも全体のバランスをスッキリさせています。
定番アイテムだけでここまで雰囲気を出せるのはなかなかのこと。さりげないコーデは参考にしたいですね。
スリットの入ったパンツにゆったりしたロングシャツ。足元の抜け感が程よく、シンプルなコーデですが色気も感じます。ネットのバックがよりコーデを引き立てます。
黒パンツうぃ使ったラフなコーデは誰でもマネできるハンサムコーデ。注目したいのは、スニーカー。さりげなくレオパードが入っているので、モノトーンを足元が引き締めます。
同じジャケットを使ったコーデですが、ハイウエストの黒パンツがフェミニンな雰囲気に。ボーダーと足元のソックスとスニーカーのバランスがナイス!
インスタグラムからカジュアルスタイルの黒パンツコーデを紹介します
まとめ
オールシーズン着まわせる黒パンツは、デザインによってもコーデの印象が変化します。スリムパンツはもちろんですが、ワイドやガウチョなど色んなデザインで黒を選んでみましょう。
落ち着いた黒パンツですが、ブラウスやジャケット・コートなどのアイテムで色んな変化をつけることができます。
自分だけのコーデを見つけたら、毎日をおしゃれに彩ってみましょう。