100均グッズのMyスノードームの作り方♪材料はセリアで揃う!

小さなガラスのドームの中に、別世界が広がっているスノードーム。何故か子供だけじゃなく、オトナ女子のハートもギュっと掴んでしまう、不思議な魅力がたっぷり。自分で買ってもプレゼントされてもうれしいスノードーム。
そんなスノードームが自分で作れるって知ってますか?オシャレなハンドメイド資材が揃っている100均のセリアには、スノードームキットもありお手軽に楽しめるんですよ。近くにセリアが無くても大丈夫。
スノードームの良さは、キットを買わなくても家にある材料で作れること。だから小学生の夏休みの自由研究の工作にもオススメですよ♬
そもそもスノードームって何?

出典http://watarigraphic.blog19.fc2.com/blog-entry-636.html
材料
すべて100均で買うことも出来るけれど、家にある物を使って作ることも出来るので節約工作♪そして捨てるはずのビンなどを再利用すればエコにも一役買います。
ドームオーナメントキット
セリア もちろん100円(税抜き)

出典http://blogyo002haider.blog53.fc2.com/blog-entry-350.html
市販されているスノードームキットは1000円台~。サイズが選べるので、本格的に作るなら是非取り入れたいですね

出典http://snow.shop-pro.jp/?pid=42883619
ふた付きビンならOK
100均にも大小たくさんのサイズのビンがありますよ

出典http://ameblo.jp/guitar358/entry-11755897506.html
おしゃれな瓶でもOK

出典http://roomclip.jp/photo/qod3
エコならジャムの空き瓶を再利用
当たり前ですが、キレイに洗って乾燥したものを使用。
POINT汚れたままだとカビの原因に
出典http://blog.livedoor.jp/chuku_webshop/tag/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%A0%E7%93%B6?p=5
パーツ

出典http://tofo.me/p/756180098731665525_1321461977
ドームの中の小さな世界の主役たち♡テーマを決めてパーツを探すのも楽しいですね。
100均にはスノードームで使えるパーツが揃います。かわいいアイテムが多いのできっとあなた好みの物が見つけられるはず。
水に長期間つけておいて大丈夫な物を選び、紙・木・金属は避けて。
フィギュア

出典
出典http://tofo.me/p/756180098731665525_1321461977
瓶のサイズに合わせてフィギュアを選ぼう。お菓子のおまけの指人形とか、ガチャガチャのフィギュアなど、意外と使えるものが多い。
トイレタンクの飾りも水に強いのでオススメです

出典http://plaza.rakuten.co.jp/blowing/diary/201403270001/
小さなミニオブジェ

出典http://blog.livedoor.jp/ibuki0921/archives/6903989.html
造花フェイクグリーン

出典http://39.benesse.ne.jp/blog/1366/archive/540
お弁当ピック
ケーキに付いていたキャラクターのピックも使えるよ。

出典http://dailyayaka.blog34.fc2.com/blog-category-10.html
ラメやパウダーなど
デコパーツシュガーパウダー セリア

出典http://sweetscircle.blog34.fc2.com/blog-entry-431.html
ホログラム
ダイソー他100均のネイルコーナーや手芸コーナーに取り扱いがあります。ラメとセットの物もあってお得♡

出典http://kijitoraboo.blog99.fc2.com/blog-entry-11.html
エコなら卵の殻を乾燥させて粉々にして使うという手もあるそうですよ♪
道具
セリアのドームオーナメントキットを使用するなら必須の注射器型シリマー

出典http://ameblo.jp/zakinikki/entry-11334918729.html
接着剤
シリコン系、もしくはエキシポ系などの接着剤もしくはシリコン系充填剤を使っている人が多そうです。接着する物に適している接着剤を見つけてくださいね。

出典http://www.m-seikatu.com/free_school/report/entry-300.html
要は耐水性があればいいので、多用途の接着剤でも大丈夫ですよ。

出典http://chiruoka.blog136.fc2.com/blog-entry-111.html
今回は100均でも購入できる液体のりを使います
作り方
STEP 1土台になるスポンジを切って蓋の内側に接着する。
出典http://minoritai.blog.fc2.com/blog-entry-21.html
こんな方法も♪蓋の口より少し小さいサイズのスポンジを土台にする方法もあります。フィギュアなどを仮置きしてみて、スポンジの高さはカットして調節してくださいね

出典http://kids.nifty.com/kenkyu/craft/snowdome/
STEP 2土台の上に乗せたいものを仮置きしてみて、接着する。

出典http://kusanoe.cocolog-nifty.com/blog/2015/08/post-8bec.html
注意!仮置きしたらビンをかぶせてみて下さいね。ビンに収まりきれないと大変ですよSTEP 3まず水を半分くらい入れて液体のりを泡立てないように混ぜる。舞わせたい物の重さによっても水:液体のりの比重が変わるので、少しずつ液体のりを足すと失敗を防げる!満タンまで入れると蓋を閉めた時にあふれてしまうので、注意です。

出典http://www.1999.co.jp/blog/141205
中に入れるラメ等を投入してみて舞い上がり方を確認し、調整する。
液体のりの分量が多いと、ラメが落ちる速度が遅くなるので、長い時間舞っている状態になります。逆に液体のりが少ないとラメはすぐに沈みます。

出典http://tofo.me/p/1110036781235599098_2205342716
STEP 4瓶の蓋の内側に接着剤を塗ってしっかり接着したら完成。
CHECK▷▷簡単手作り♪クリスマスにぴったりなスノードームの作り方!
セリアのドームオーナメントキットでスノードームの作り方
携帯ストラップのフィギュアを再利用されたそうです。

出典http://blog.livedoor.jp/heartlive2010/archives/1754602.html
みんなの素敵なスノードームと参考にしたいアイディア

出典http://tofo.me/p/1110039632782535193_584886769
瓶の大きさで雰囲気も変わりますね

出典http://tofo.me/p/1102610236866450986_1390242196
瓶を逆さまにしなくても可愛い♡

出典http://tofo.me/p/1096088156968736708_1390242196
リボンやテープで飾って

出典https://www.flickr.com/photos/happy_serendipity/6432190699/in/photostream/

出典http://www.kaneko-k.com/suwashowroom/2013/01/25124.html
動画でわかりやすく
たまごの殻を使ってスノードームを作ろう!【ビエボ】 | 小学生夏休みの宿題
洗濯のりとたまごの殻を使用したスノードームの作り方です。
さいごに

出典https://www.flickr.com/photos/guzzphoto/8350388163/
意外な材料で簡単に出来るスノードーム作りいかがでしたでしょうか?飽きっぽい私は、蓋に接着剤を塗らないで立てておいています。模様替えを簡単にするためです♪ちょっとお試しに作りたくなっていただけたらうれしいです。
CLICK▶▶ 家族とお揃いのミサンガ作っちゃいませんんか?CLICK▶▶ クロスヘアバンド・リボンヘアバンドの作り方CLICK▶▶ 100均活用の簡単手作りシュシュの作り方CLICK▶▶ 学校に持っていける簡単な巾着袋の作り方CLICK▶▶ 100均でできる簡単ドリームキャッチャーの作り方CLICK▶▶ サンキャッチャーの作り方とつるし方CLICK▶▶ 100均ガラス絵の具で作れるステンドグラス風CLICK▶▶ ナップサックの簡単な作り方CLICK▶▶ 簡単トートバックの作り方