サンキャッチャーの作り方と飾り方・吊るし方☆100均でも

窓辺のインテリアアクセサリーとして大人気なのが「サンキャッチャー」
ハッピーになれるとか、願いが叶うとか
お守り的な要素もあって注目を浴びています。
実際、サンキャッチャーが太陽の光を受けると部屋の中に、光が飛び回り七色の虹色がいくつも映し出され、眺めているだけでハッピーになれるサンキャッチャーですが、高価すぎるとハッピーも半減しちゃいますよね。
100均や家にある物を使ったサンキャッチャーの作り方と、吊り下げアイディアなど盛り沢山でご紹介致しますので最後までご覧下さいね。
この記事の目次
サンキャッチャーとは

出典http://tofo.me/p/1179524904471312241_1749368916
その名の通り「Sun Catcher」「太陽 掴むもの」という意味で、ガラスやクリスタルをカットしたものに太陽の光が当たる事で複雑に屈折し部屋の中に光が乱反射させる。
部屋の中に小さな虹色の光が広がる事から 海外では「ドリームメーカー」とも呼ばれています。
虹色は作り出さないけれど、ステンドグラスのモチーフを吊り下げた物のこともサンキャッチャーと呼ばれています。インテリアにもなじみやすいおしゃれなデザインが多いので 新築のお祝いにプレゼント しても喜ばれるそうです。

出典http://tofo.me/p/1181608321600902167_1912887740
サンキャッチャーと風水
風水をインテリアに取り入れる方も多く、詳しくなくても「西に黄色」は広く知られた風水の一つなのでは?そんな風水インテリアにサンキャッチャーを取り入れる方も多いそうです。風水で使用する場合は、パワーストーンを使うといいですね。スマホの方位や風水方角アプリなどもありますので、活用するのもいいですね。

出典http://fusuiweb.com/category1/entry142.html
サンキャッチャーで火事にならない?
虫眼鏡で太陽の光を集めて紙を焦がす実験した経験があると思いますが、虫眼鏡は凹凸レンズ。サンキャッチャーは多面体のカットで光を分散させる作りになっているので、火事の心配はありません。
しかし、吊るす場所が熱を持つような場所や、直射日光に長い時間当たっていると、テグスが劣化する場合があります。劣化が進むとテグスが切れてサンキャッチャーが落ちる可能性もあります。
当然ですが、火のそばにサンキャッチャーを吊るしたり飾ったりするのは避けましょう。
ガラスもアクリルも大きい物になるとかなりの重量になりますので、重さに合ったテグスやワイヤーを選ぶようにしてください。
手作り♡サンキャッチャーの作り方

出典http://ink361.com/app/users/ig-1607224102/_wakapo_/photos/ig-1145211522708937774_1607224102
手作りしたサンキャッチャーが 太陽の光を浴びてキラキラを部屋の中いっぱいにしてくれるのってすごく素敵♪お店やネットで販売されているサンキャッチャーも 作りをみれば割とシンプルなので自分でも作れます。
↑10年前からある我が家のサンキャッチャー。キラキラしたものが好きでカーテンタッセルで使用していたものが破損したので再利用したもの。
サンキャッチャーなんて言葉を知らなかったので、モビールのつもりでさげていました。北側の小さな窓なのですが、光を反射してくれてキレイでした。今回、このサンキャッチャーを再リメイクして 新しいサンキャッチャーを作ります。
材料&道具
吊り下げるビーズや飾りなど お好きな数
テグス
カシメ玉
ラジオペンチ
私の材料は、クリスタル風飾り 1つ
(直径3センチ長さ7センチ)しずく型・上部に穴が開いています。
元々は300円ショップのカーテンタッセルでした。さすがに10年ものなので傷だらけですが、まだまだキレイ♡
大きめカットビーズ 5個
大きめのカットビーズを使います。
テグス 65センチくらいあればOK
金属パーツ・道具など
カシメ玉(つぶし玉)
ビーズを固定するときなどに使います。潰して使う事からつぶし玉とも言われています。

出典http://item.rakuten.co.jp/florence/j312/
大きめビーズを使うのでカシメ玉が小さいとストッパーの役目を果たしてくれませんので注意してください
ニッパー・ラジオペンチ
☑ニッパー ワイヤーを切る時に使用
☑ラジオペンチ カシメ玉(つぶし玉)を潰す時に使用
(写真左から)

出典http://akabaneze.blog45.fc2.com/blog-entry-873.html
100均でも手に入りますが、刃の噛み合わせが甘く隙間が空いているものも多いので注意してください。
手作りサンキャッチャーの作り方
STEP 1下の部分から作ります。カシメ玉→飾り→カシメ玉の順でテグスを通してカシメ玉を潰す。
カシメ玉をテグスの真ん中に合わせて ラジオペンチで潰します。

出典http://ugsjpn.com/693
STEP 2ビーズの間隔を8センチにしてカシメ玉を潰してビーズを通す
同じように全部で5つビーズを通す
STEP 3最後にカシメ玉を通し、テグスで輪を作ります。サイズが決まったらもう一度カシメ玉にテグスを通してカシメ玉を潰します。よぶんなテグスをカットしたら出来上がりです。
とても簡単♪
設置してみました。
全長65センチくらいなので写真に収めるのが難しいのですが、全体はこんな感じです。カーテンポールにひっかけました。
虹がみたくて太陽の当たるところに持ってきました。とてもキラキラ反射しています。
部屋中に虹が広がります。風で揺れると光も揺れてにぎやかになりますよ♡
アジャスターチェーンのつけ方
①テグスをチェーンに替えて作ります。
材料は同じで、カニカン(開閉するフック)と丸カンを追加で用意してください
②装飾の穴に合わせてた丸カンでチェーンとビーズをつなぐ
③チェーンとカニカンを丸カンでつなぐ
④チェーンなので輪の大きさや取り外しも自由自在に調節可能です。やってみると簡単です。
100均商品で探すサンキャッチャーの材料
サンキャッチャーのパーツは上をみたらキリがないくらい高価な物も多いので、なかなか手を出せないあなたにオススメなのが100均の材料で作るサンキャッチャーです。100均の商品をフルに活用してあなただけの素敵なサンキャッチャー作ってみてくださいね♪
100均カーテンタッセル

出典http://ameblo.jp/fujikiko-sato/entry-11436007308.html
カーテンのれんなどのコーナーにあります。100均ですがキラキラしていてキレイ♡1本入りですが分解してしまうので、サンキャッチャー2本分でお得♪これを使って色々な物にリメイクされている方が多いので密かな人気商品化も?
セリア・ミッキーカーテンタッセル ジュエル

出典http://setuyaku100kinlife.blog.fc2.com/blog-entry-257.html
ディズニー好きにはたまらないサンキャッチャーが作れそうですね。クリアもありました。
ビーズ付きカーテンタッセル

出典http://gohannzuki.blog.fc2.com/blog-entry-54.html
ワイヤータイプのカーテンタッセル。これならビーズを用意しなくても簡単に作れそうですね。
これは便利♡ビーズガーランド

出典http://ameblo.jp/zklzkl100/entry-11090501826.html

出典http://maya66.blog.fc2.com/blog-entry-430.html?sp
これは便利ですね!すでにテグスやワイヤーにビーズが通っているので使いやすそうです。
キラキラビーズ

出典http://ameblo.jp/hk69-314/entry-11854577946.html
カットが細かくて大きめのビーズの方がキラキラ度がアップしてキレイです

出典http://atelier-aki.net/blog/2015/04/02/01-8/
サンキャッチャーがすぐに作れそうなビーズのセット♪
金具セット

出典http://www.daiso-sangyo.co.jp/blog/wadayuki/2013/10/post-259.html
カシメ玉のほか丸カン、カニカン、アジャスター、ボールチップ、9ピンなど、ビーズアクセサリー作りに必要な金具が少しずつ入っていて便利。ゴールドとシルバーがあるのでイメージに合わせて選んで下さい。
テグス

出典http://atelier-aki.net/blog/2015/04/02/01-8/
手芸コーナーにあり色付きの物もありますが、クリアが何でも合うので便利。一部伸びるテグスも販売されていますが、サンキャッチャー作りでは不向きなので普通のテグスを選んでくださいね。
サンキャッチャーの飾り方・吊るし方
サンキャッチャーの先には輪になっている場合がほとんどだと思いますので、お好きな場所に吊るしてみてくださいね。
オススメは東側の窓です。
朝日を浴びたサンキャッチャーの光で一日が始まる♡なんて素敵ですよね。
日が当たらない場所でも、吊るすだけで、ちょっと明るくなりますよ。サンキャッチャーを作ったはいいけれど、どこに吊るせばいいか、どんな風に飾ればいいかお悩みのあなたにぴったりのアイディアを紹介しますので、参考にしてみてくださいね。
シンプルに1本

出典http://lunasol2011.blog.fc2.com/blog-entry-164.html

出典http://tofo.me/p/1169366648139254814_966430482

出典http://tofo.me/p/1177264202428301318_1984920367

出典http://tofo.me/tag/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC?start=1179525648757857497
サンキャッチャーって1本でも存在感が抜群ですね♪
何本か重ねて吊り下げ

出典http://purity798.blog13.fc2.com/blog-entry-786.html

出典http://tavasasis.exblog.jp/19147101/

出典http://tofo.me/p/1170537258640295869_1415676872

出典http://tofo.me/p/1178563234618605253_2118894542
デザインの違うサンキャッチャーやモビールなどをいくつか吊り下げてもおしゃれ♡
豪華!サンキャッチャーのカーテン

出典http://shop.plaza.rakuten.co.jp/walhalla/diary/detail/201111170000
太陽の光が当たっていない時でも、キラキラしているサンキャッチャーをみているだけで幸せな気分になれますね。
カーテンレールのランナーに引っ掛ける

出典http://ameblo.jp/summerjewelryshop/entry-11452976091.html
余っているカーテンレールのランナーの穴にサンキャッチャーの輪になったテグスやワイヤーを通して引っ掛ける方法です。サンキャッチャーの輪が小さい時は無理しないで下さいね
S字フックを使う

出典http://pastel-j.com/blog-entry-201.html
取り外しも簡単に出来るので一番お手軽な吊るし方。専門店や100均にアンティーク調のフックなどおしゃれな物も多いのでインテリアの邪魔にもなりません。
棚受け

出典http://beadsateliersei.blog5.fc2.com/blog-entry-447.html
玄関ドアや部屋のドアに

出典http://beadsateliersei.blog5.fc2.com/blog-entry-447.html

出典http://ameblo.jp/810colors/theme-10065865702.html
玄関のドアや部屋のドアを開けるたびにキラキラしてテンション上がりそうですね
流木

出典http://roomclip.jp/photo/7JDi
流木もおしゃれなインテリア雑貨に変身♡
ハンギングフック

出典http://roomclip.jp/photo/7ToH
グリーンと一緒に吊るすテクニックもステキですね
ライト・照明器具

出典http://mikko0817.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/post-c05a.html
電球など熱を持つ部分をさければ、夜もライトでサンキャッチャーの光が楽しめそうですね。
突っ張り棒

出典http://c6deco.blog78.fc2.com/blog-entry-94.html
何かと役に立つ突っ張り棒がここでも活躍。窓枠の中は突っ張り棒があれば簡単にサンキャッチャーを吊るせますね。おしゃれに見せたい時は、突っ張り棒を隠すといいですね。
画びょう

出典http://reminoheya.exblog.jp/9211863/
画びょうならどこにでもサンキャッチャーを楽しむことが出来ますね。取り扱いには気をつけて下さいね。
スタンド

出典http://ycozy.exblog.jp/20538926/
短めタイプのサンキャッチャーにオススメ。持ち運びも簡単なので、太陽の向きに合わせて持ち運べますね。
サンキャッチャースタンド
100均商品を組み合わせてスタンドを作られたそうです。

出典http://blog.goo.ne.jp/pururu-house/e/d26c2cc85a8bf44ebc5d77ff438e36d1
木に引っ掛けて

出典http://ameblo.jp/blessings-nijiirokan/entry-12122902761.html
落葉している時期などにも使えそうなアイディアですね♪
サンキャッチャー専用のカーテンレール

出典http://ameblo.jp/810colors/theme-10065865702.html
カーテンタッセルにサンキャッチャー

出典http://tofo.me/p/1176610044291434645_1926257417
カーテンレールに吊り下げることの多いサンキャッチャーですが、カーテンタッセルに装飾してしまうというアイディア素敵ですね♡
こんなサンキャッチャーもあります

出典http://blog.goo.ne.jp/notre-umegaoka/e/828c8781133f6efb1e7a237c1bcc8cf6
サンキャッチャーはキラキラのクリスタルガラスやアクリルビーズばかりではありません。意外なオブジェとの組み合わせもあって色々なシーンで使えそうなものばかりです。
ステンドグラスサンキャッチャー

出典http://tofo.me/p/1181538340059967016_1776284570
ステンドグラスのガラス部分に太陽が当たると柔らかい光が広がりますね♪

出典 ☆何でも日記☆
ガラス絵の具でステンドグラス風雑貨を作ろう
▷▷100均ガラス絵の具で作れるステンドグラス風の素敵な作品集♪
▷▷ダイソー「ガラス絵の具」の使い方♪話題のステンドグラス風
ヒンメリのサンキャッチャー

出典http://tofo.me/p/1181117586396430058_55977062

出典http://tofo.me/p/1182636641048447927_1575415881
北欧の装飾品のヒンメリとサンキャッチャーの組み合わせも素敵ですね。

出典http://ameblo.jp/maigo301/entry-12081314962.html
元々藁で作るヒンメリ、最近ではストローで楽しむ人も多いそうです。クリスマス飾りにもオススメ♪
グリーンとサンキャッチャー

出典http://tofo.me/p/1180755494926274984_2104542803
フェイクのグリーンとおしゃれにコーディネートされたサンキャッチャー。どこから見てもステキなのでテーブルに置いてもいいですね。
ドライフラワーとサンキャッチャー

出典http://tofo.me/p/1180450770023879355_1325446795
グリーンとの組み合わせはとても癒されますね。天井にピンでとめて楽しんでるんですね。
羊毛フェルトとサンキャッチャー

出典http://tofo.me/p/1170842418844520396_2118618058
羊毛フェルトの優しい色合いとサンキャッチャーのキラキラのコンビ。
ドリームキャッチャーでサンキャッチャー

出典http://tofo.me/p/1180005848086026021_2272150836
子どもを悪夢から守ると言われるドリームキャッチャーにサンキャッチャーが付いていい夢が見れそうですね♪

出典http://roomclip.jp/photo/6Mcg
ドリームキャッチャーも手作りできる▷▷100均ハンドメイド☆簡単ドリームキャッチャーの作り方!
三日月のバッグチャームサンキャッチャー

出典http://tofo.me/p/1179297854127906272_1105867854
常にキラキラ女子力アップしそうなサンキャッチャーですね。
ヒトデサンキャッチャー

出典http://www.online-instagram.com/tag/%E3%83%92%E3%83%88%E3%83%87%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC
太陽といえば海♪海と言えば夏♪このサンキャッチャーがあれば一年中夏気分でいられそう。
木製三日月のお月さまサンキャッチャー

出典http://mamalovesbaby.net/archives/2025
優しい木の質感とサンキャッチャーとっても癒されますね。
まとめ

出典http://tofo.me/p/1169395306774217572_1723939687
キラキラした物が大好きだったので、サンキャッチャーという名前ももちろん意味も知らず飾っていましたが、今回記事を書くのにあたり調べてみてますますサンキャッチャーが好きになりました。あなたもサンキャッチャーを部屋に飾って太陽の光をたっぷり取り込んで、キラキラした毎日を過ごしてくださいね♪